子どもと楽しむ ジャックオランタンの作り方 カボチャ以外で作れる?
2017/05/12
ハロウィンのシンボル的存在といえば、お化けのかぼちゃ「ジャック・オ・ランタン」
今年は、かぼちゃを買ってきて、お子さんと一緒に作ってみませんか?
今回は、お子さんと楽しむハロウィンジャック・オ・ランタンの作り方のご紹介です。
製作時間は、最短15分から30分程度と意外に簡単です。
かぼちゃが手に入らない時は、違う野菜でもできますよ!
ジャック・オ・ランタンの作り方
難しそうに見えるかぼちゃのくり抜き。
なんだかすごく力が必要な気がしますよね。
ですが、安心してください。
ジャック・オ・ランタンに使う西洋カボチャの実は、
日本のかぼちゃのように厚くないので
いがいと簡単にナイフが入るのです。
ジャック・オ・ランタンを作る準備
【必要な物】
かぼちゃの入手先
かぼちゃはホームセンターなどで購入できます。
あんな大きいかぼちゃなんてないよ!と思いますか?
最近は、この時期になるとホームセンターに並びますよ。
その他、花屋、スーパー、雑貨屋にも見かけます。
もし見つからないという場合は、ネット通販が便利です。
![]() 【ハロウィンのお飾りに!】北海道産 ハロウィン用 かぼちゃ 約3〜4kg/直径約20〜25cm |
ハロウィン間近10月中旬にもなると直系50cmを超える巨大なかぼちゃも出荷される場合も
あります。が、毎年の天候に左右されますので事前に調べてください。
簡単なかぼちゃのランタンの作り方
1、まずはランタンの顔をデザインする。
雰囲気でるようなデザインがあるので、調べてから似せて描くと上手くいくと思います。
目や鼻の大きさ、口の形で様々な表情のかぼちゃが作れますね。
曲線は切り抜くのが大変なので、なるべく直線にしたほうが簡単です。
2、上をナイフで切り抜く
上部にナイフを入れます。
あとで蓋にするならできるだけキレイに切り込みを入れてください。
蓋をしないなら適当に切り取ってください。
※下の部分をくり抜く方法もあります。※
3、かぼちゃの中身をどんどん外に出しちゃいましょう。
種や繊維をスコップやスプーンでかき出します。
小さなお子さまでも簡単に出来るので、ぜひ一緒にやってみましょう。
種やワタは、きちんとくり抜いておかないとすぐに傷んでしまうので、
隅々まで削り取りましょう。
顔にする面を内側から薄くしておくと、あとで作業しやすくなります。
4、顔のパーツを作っていく
ここが一番楽しい作業!
最初に大きなパーツからナイフでゆっくりカットしてみてコツを掴んでから、
細かいパーツを切り抜いていきましょう。
この際に、描いた線の外側を切り抜くと、マジックの跡が残らずキレイに仕上がりますよ♪
輪郭に切り込みを入れたら、かぼちゃの内側から指で押すとポコっとパーツが取り出せます。
取り出せない場合は、無理に抜こうとせずにもう一度ナイフで切り込みをしっかり入れましょう。
5、天日干しする
水分がある状態だと痛んでしまいます。
天日干しして乾燥させます。
6、明かりを灯してできあがり。
ろうそくもいいですが、最近はLEDを使う人も多いようです。
100円ショップにもこの時期売っています。
動画で手順をおさらいしましょう
違う野菜や果物でも出来る?
本来はかぼちゃで作るのですが、
かぼちゃが手に入らない。
ちょっとコストが。。。という場合もありますよね。
そんな時は、身近な食べ物でランタンを作ってみましょう。
赤パプリカや黄パプリカ
形がどことなくかぼちゃに似ていますよね(^^;)
まずヘタのある上部に切り込みを入れます。
この時にスパッと全部切らずに、芯は残しておくと次の作業がやりやすいです。
切り込みを入れた上部をゆっくりひねりながらはずすと
芯と種がとれます。
残りをナイフでくり抜き、側面に目と鼻を切ります。
中にLEDライトを入れる時には下部を切り取って安定させます。
小さいLEDライトは100均に売っています。
ハロウィン・パーティーのテーブル
コーディネートとして置いても素敵な演出になりそうですね。
スイカ
同様にスイカでもつくれます。
季節外れなので、こっちの方が高くつくかもしれないですが(^^)
スイカは汁がポタポタとたれるので、
しっかり中身をくりぬき、乾かすことが必要です。
グレープフルーツ
柑橘系では一年中手に入りやすいグレープフルーツ。
中を上手に出すテクニックがいりますが、作ればこんな感じになります。
グレープフルーツの皮でジャック・ランタン作ってみた
LEDライトで下から照らすと良い感じ pic.twitter.com/2VWVtf7HZ8
— くまだ☆でらっくす (@mugenvvvm) 2015, 9月 19
食べ物以外でも厚紙でも作れます。
帯状に切った12枚のオレンジの厚紙を
時計の針のように放射状に並べて、その中央をパンチやホチキスなどで固定します。
両面テープでも大丈夫ですよ。
放射状の先を提灯のように丸くくっつけていきます。
このように球状にして上の重なった部分もとめます。
目、口のパーツを黒の厚紙で作り、張り付けます。
上のまとめた部分に緑の紙でへたつくり
つければできあがりです。
ろうそくをいれるのは危ないので、LEDライトをオススメします。
![]() 送料無料/24個入/あす楽/揺らぎ/誕生日/結婚式/電池式ローソク【送料無料】電池式 led キャンド… |
こんな感じのLEDキャンドルです。
お近くに100均ショップがあれば、この時期なら同じような物が売っています。
まとめ
いかがでしたか?
ランタンは大きいもの1つでも雰囲気がでますが、小さいものをいくつか
用意して、玄関先にランダムに並べると、
さらにハロウィンの雰囲気が盛り上がりますよ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
関連記事
-
-
立秋 暑いのになぜ秋がつくの?行事は?食べ物は?
スポンサードリンク 立秋とは、8月08日〜8月22日頃の期間を指します。 ちなみ …
-
-
茨城まつりつくば,オススメスポットは?駐車場は?
スポンサードリンク ねぶた祭りといえば、東北青森です。 しかし、実は、ねぶた祭は …
-
-
クリスマスイルミネーション 大阪・関西オススメスポットは?
スポンサードリンク 寒さが増してきましたね。 ショッピングモールではBGMがすで …
-
-
冬のアンデルセン公園 楽しみ方は?混雑は?休園日は?
スポンサードリンク 子どもと行って見たい場所、堂々の第3位! TVで紹介された時 …
-
-
幕張ビーチ花火フェスタ2017 アクセス,駐車場,交通規制の情報
スポンサードリンク ここでは人気花火大会ランキング 関東第6位 第39回千葉市民 …
-
-
鏡餅 意味は?いつからいつまで飾る?正しい飾り方は?
スポンサードリンク お正月飾りの一つ、鏡餅。 お正月だからといってなんとなく飾っ …
-
-
甲子園高校野球 決勝前売りチケットは?自由席は何時から並ぶ?
スポンサードリンク 甲子園の高校野球は毎年好カード、ナイスプレイが続き 連日観客 …
-
-
TXで子どもとディズニーへ行こう!乗り換えは?注意点は?
スポンサードリンク つくばエキスプレスを使って、ママが子どもと二人で ディズニー …
-
-
高円寺阿波踊り 観覧のコツは?穴場は?トイレや交通の注意点
スポンサードリンク 高円寺の夏といえば阿波踊りです。 毎年2日間で100万人以 …
-
-
敬老の日 100均で作る 孫から祖父母へプレゼント アイディア7選
スポンサードリンク 毎年9月の第3月曜日は敬老の日です。 「敬老の日」は日本にし …