風邪に効く食事は?一人暮らしでもできる簡単レシピは?
2017/05/12
どんどん寒くなるこれからの季節、気を抜いたらすぐに風邪を引いてしまいます。
一度引いてしまえば、心細さや体のつらさで、本当にキツい一人暮らしの風邪。
そんなつらさを味あわないためにも、まずは食事が一番大事です。
予防のための食事レシピと飲み物をご紹介します。
【ニラタマ】ニラは風邪予防の強い味方!
ニラは風邪のときに大活躍する野菜のひとつです。
あの独特のニラ臭は、ニンニクのアリシンなどと同じ成分で、新陳代謝を活発にし、発汗、解熱、制菌作用があります。つまり、風邪の予防にはもちろんですが、風邪を引いてしまったあとにも役に立つ野菜ですね。
ニラはきった後、15分以上置くと風邪の最近を殺す効果のある物質が生産されるので、より風邪に対する効果が期待できます。また、加熱するなら70度以下の温度で調理するとさらに効果が期待できるそうです。
【作り方】
材料:
・豚肉100g
・ニラ 1/2束
・えのき 適量
・玉子2個
・塩こしょう適量
・ごま油大さじ1.5
※めんつゆ適量
※ラー油適量
※オイスターソース(なくても可)小さじ1
手順:
①玉子はといて軽く塩こしょうをしておく。豚肉とニラは適当な長さ(ニラは細かいほうが殺菌効果があります)に切り、えのきは半分に切ってほぐしておきます。
②フライパンにごま油大さじ1/2を引き熱し、溶き卵を流しこみ、かき混ぜながら焼きます。
③次に、同量のごま油を入れ、豚肉を火が通るまで中火で炒めます。
④最後にニラとえのきを入れて、強火で短時間いためます。
⑤※の調味料を入れて、全体に絡ませたら出来上がり。
この時めんつゆは目分量で、軽く一周かける位にしましょう。
みぞれ鍋
一人暮らしの強い味方、一人鍋。
切って煮るだけという手ごろさにかなうメニューなどあるのでしょうか。
そんな簡単な鍋ですが、とくにみぞれ鍋は風邪予防に最適です。
みぞれ、というのは大根おろしのことなんです。
大根にはのどの炎症を鎮め、せきを止め、
さらに殺菌する、という風邪にうってつけの働きがあります。
また、大根は食欲不振の人にもおすすめなので、
風邪の引き始めなどで食欲の進まない人にもぜひ食べて欲しい食材です。
料理名:豆腐と大根のおろし鍋
作者:はなまる子♪
■材料(1人分)
木綿豆腐(絹こしでも可) / 1/2丁
大根おろし / 100g
麩(種類はなんでも可) / 50g
・・調味料 A・・ /
水 / 2カップ
和風だしの素(顆粒) / 3g
薄口しょうゆ / 大さじ1~2
みりん / 大さじ1
塩 / 少々
・・・・・・ /
三つ葉(仕上げに) / 適量
■レシピを考えた人のコメント
ひとりでも簡単お鍋で、ほっこり温まります。
豆腐と麩と大根おろしが、胃腸に優しいお鍋です。夜食や受験生などにほっこり温まります。
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
長いも納豆和え
ネバネバ食材、風邪にもパワーを発揮してくれますよ。
長芋などのネバネバした食材に含まれている成分は、
人の体内の粘膜にも含まれていて、その成分が気管や消化管
また目などの表面を保護をしてくれるのです。
この成分は風邪やインフルエンザなどの予防にも期待ができます。
【作り方】
材料:
・長いも 適量
・納豆 1パック
・お好みでかつおぶし、ネギなど 少量
手順:
1、すべての材料を混ぜ合わせます。
2、ご飯の上にかけます。完成です。
風邪を治すにはまず力をつけなければ話になりません。
簡単ごはんで体力をつけて、風邪を撃退しましょう。
玉子粥
昔から、非常に滋養のある食材として重宝されてきた「たまご」。
栄養価が高く、体調が優れないときなどは今でも多くの料理で卵が使われています。
卵がゆは栄養があるだけでなく、風邪で弱った体でも食べやすく吸収しやすい食事です。
風邪をひいた時に。卵おかゆ。
料理名:卵がゆ
作者:まめもにお
■材料(2人分)
ご飯 / 400g
水 / 600ml
●塩 / 小さじ1/3
●本だし / 小さじ2/3
●醤油 / 小さじ1
卵 / 1個
青ねぎ / 4本
■レシピを考えた人のコメント
風邪を引いて食欲がなかったので。卵とネギをたっぷり入れて、一気に風邪も吹っ飛んじゃいました!
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
白菜の生姜うどん
うどんも風邪の時に体を温めてくれる食べ物です。
消化がいいことでも知られています。
風邪を引いて弱った胃腸にはうれしい食材です。
しょうがには体を芯からあっためる効果があるので、
寒気を感じる風邪っぴきの人には超おすすめ!
【作り方】
材料:
・コンビニ冷凍うどん1袋
・白菜 1〜3枚
・水 適量
・ねぎ(みじん切り) 適量
○生姜(チューブ) 2〜3cm
手順:
1、白菜を食べやすい大きさに切る。
2、湯に、出汁、調味料、生姜を入れ、煮立ったら白菜を入れて火が通るまで煮る。
3、白菜を煮ている間にうどんをレンジへ。表記より20秒ほど短めであたためます。その後鍋へ入れます。
4、そのまま1〜2分程煮ます。ねぎはお好みで、煮ても煮なくても可。完成です。
キムチ雑炊
キムチに多く含まれている唐辛子には、発汗作用のある成分が含まれています。
風邪の引きはじめにももちろん有効なキムチですが、
熱が出てしまってからでも遅くはありません。
ぜひ風邪の食事に取り入れてみてください。
作者:にゃんこハンター123
■材料(1人分)
温かいご飯 / 100g
キムチ / 50g
卵 / 1個
水 / 1カップ
鶏ガラスープの素 / 小さじ2
醤油 / 小さじ1
■レシピを考えた人のコメント
ダイエットメニューにもなります♡
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
はちみつ大根
日本の民間療法として古くから親しまれてきたもののひとつが、
このはちみつ大根です。
喉が痛くなったら、筆者はいつもこれを作って飲んでいます。
材料は蜂蜜と大根だけですので非常に作りやすいですし、
甘いので飲むのも苦じゃありません。
風邪かな?と思ったら!大根の蜂蜜漬けで生姜湯
料理名:大根のはちみつ漬けで生姜湯
作者:mama^^papa
■材料(1人分)
大根 / 2cm
蜂蜜 / 50cc
生姜すりおろし(チューブでも) / 小さじ1
お湯 / 100cc
レモン汁(果実酢でも) / 小さじ1/2
お好みで追加蜂蜜 / 適宜
■レシピを考えた人のコメント
昔、おばあちゃんが作ってました。そのままはちょっと苦手なので、温まる様、生姜を入れ、飲みやすくしてみました。喉が痛いなぁ・・と思った時、潤いますよ^^
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
しょうが湯
生姜湯も昔からある風邪に効くとされる飲み物です。
チューブショウガでも作れるので、簡単ですよ。
チューブで作った際には、ショウガの繊維が気になる人がいると思いますので
その際は、沈殿するまで待ってからのんでくださいね。
のどの風邪に効く☆生姜湯
料理名:生姜湯
作者:Kayanezumi327
■材料(1人分)
お湯 / 200cc
はちみつ / 大さじ2
しょうが / 3スライス
レモン汁 / 小さじ1
■レシピを考えた人のコメント
のどの風邪にどうぞ♪
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
粉末になっているタイプも簡単でおすすめです。
![]() 生姜粉末 鹿児島産生姜粉末100%【メール便送料無料】同梱不可・代金引換不可 ギフト プレゼン… |
まとめ
いかがでしたか?
風邪は引き始めが肝心です。
料理をするのは面倒かもしれませんが
体力を付けて、風邪を撃退しましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
関連記事
-
-
愛犬がマダニに噛まれた!すぐ病院?治療は?費用は?
スポンサードリンク 春になるとやってくるのが狂犬病予防注射の通知。 それとともに …
-
-
トリプルパワーウェーブって効果ある?私の体験記とみんな口コミ紹介
スポンサードリンク 女神のマルシェで「トリプルパワーウェーブ」を買ってみました。 …
-
-
お見舞いのお返し 相場は?タイミングは?のしはどうする?
スポンサードリンク 入院してお見舞いをもらったとき、お礼ってどうすればいいのでし …
-
-
災害時用の食料 ストックは何日分?何を揃える?
スポンサードリンク 災害時用の食料品のストック、どうしていますか? 使わないまま …
-
-
カーペットへ嘔吐 臭いの消し方は?ウィルスが原因の場合は?
スポンサードリンク なかなか動かせないカーペットや絨毯に嘔吐してしまった! 嘔吐 …
-
-
免疫力をあげる食べ物は?夏ならコレがオススメ!簡単レシピつき
スポンサードリンク あらゆる病気の原因の1つとなるのが免疫力低下。 薬やサプリメ …
-
-
夏に停電!赤ちゃんの暑さ対策は?冷蔵庫は?備えは?
スポンサードリンク 最近では異常気象による落雷や突発的に停電になることもあります …
-
-
こいのぼりの手入れ 洗濯は出来る?保管方法は?
スポンサードリンク こいのぼりって、飾り終わったらどうしてますか? そのまま箱に …
-
-
梅酢 健康効能は?失敗しないコツは?用具の選びの注意点は?
スポンサードリンク 暑い季節になってきました。 夏バテにはレモンの蜂蜜漬けなどを …
-
-
子供の熱中症、症状・チェック方法は?スポーツ時の予防方法は?
スポンサードリンク 最近は1学期中に運動会やスポーツ大会などの行事を行うことが多 …