ひたち海浜公園 車いす・ベビーカーは大丈夫?トイレは?
2017/05/12
お天気がよい休日は、どこかへお出かけしたくなりますね。
遠出するとなると、足の不自由な方や高齢者、赤ちゃんがいる方は、バリアフリーになっているのか気になりますよね。
前回は駐車場や持って行くと良いもの、感想などを書きましたので
今回は国営ひたち海浜公園、車いすやベビーカーは大丈夫?トイレは?をまとめました。
ひたち海浜公園とは?
まずは、海浜公園の基本をおさらいしますね。
ひたち海浜公園は、戦時中茨城県にあった陸軍飛行学校と飛行場の跡地です。
戦後は米軍の水戸射爆撃場として利用されていた、とにかく広い敷地の国営公園です。
広さ総面積は350ヘクタール。
公園内のシーサイドトレイン運転手さんがアナウンスのつかみで言っていたのですが
「ディズニーランド5個、なんなら7個が余裕で入ります!」という広さです(^^)v
音楽ファンなら毎年夏にロックフェスが開かれる場所として定番ですね。
入園料
大人:410円 (団体 290円)
65歳以上:210円 (団体 210円)
子供:80円 (団体 50円)6歳未満は無料
身障者入園無料
※要件はこの記事の一番下に記載※
朝9時30分から開園しています。閉園は季節により変動します。
休園日は月曜日(祝日の場合は火曜日)
駐車場
駐車台数 – 西:2000台、南:2000台、海浜口:350台
料金 – 大型車:1550円、普通車:510円、二輪車:260円
国営ひたち海浜公園のホームページのアクセス図は見やすい!
交通アクセス、駐車場・迂回路など情報が写真、図入りで非常に見やすいです。
リアルタイムで駐車場情報も流してくれています。
「ひたち海浜公園」で検索してください。
i phoneでも見られましたので、モバイル対応です。
★ひたち海浜公園周辺の情報はこちら楽天旅ノートが便利です。★
ひたち海浜公園 車いす・ベビーカーは大丈夫?
さて、いよいよ本題の車いすやベビーカーは大丈夫なのか?ですが
駐車場から問題ありませんよ!
公園内の通路は段差がほとんどなくスロープが多くバリアフリーです。
ひたち海浜公園は、7つのエリアにわかれています。
その全てがバリアフリー、整備された公園です。
西口エリア | 国営ひたち海浜公園のシンボルでもある翼のゲート、噴水、花畑、遊具もある。 |
南口エリア | 泉の広場、フットサル場もあります。ワンちゃん連れファミリーが結構いました。 |
砂丘エリア | 海岸に面した起伏に富んだ砂丘部。バーベキュー場があります。 |
草原エリア | 国営ひたち海浜公園の中央に位置する開放的なエリア。夏フェスはここ! |
プレジャーガーデン | 遊園地の施設、ミニゴルフコース、全日本BMXコース連盟公認のBMXコースがあります。 |
みはらしエリア | ネモフィラの丘がある場所。 |
樹林エリア | 小道があり自然散策ができます。野うさぎもたまに見られますよ。 |
園内は広い!だけど、バリアフリーで居心地がよい!
整備されているなぁ〜。
段差ないし、いい公園だなぁと感じました。
まずは駐車場情報から。(南駐車場を利用したので、そこを基準に話します)
車の大型化に対応したのか、駐車場スペースが広く塗り直されていました。
なので消した薄い線と白い線がいっぱい引いてあって、見にくいですが、
停めた時にワンボックスカーでも狭さは感じません。
障がい者マーク駐車場もありました。
料金を払う時にどこですか?と聞けば確実ですが、入り口に近いところにあります。
駐車場トイレも入り口前に1カ所あります。
が、ここのトイレは団体客と重なるとものすごく込み合います。
園内は、段差が少ないデザインで道幅も広くベビーカーでのカーブもしやすいです。
各施設には車椅子用通路としてスロープが整備してあります。
遊園地も段差はありません。
乗り物に乗る時に段差や階段はあります。
砂浜エリアの中心的施設のグリーン工房は、
バリアフリーで設計されていて、車椅子の方も楽に出入りでき、
自由に活動に参加できます。
そこからデッキを進み、エレベーターを使って昇ると、
観賞デッキの上に出られ、眺めを楽しめます。
ファミリー層、高齢者層が楽しみにして行くのは、
春のネモフィラ、夏・秋のコキアが見どころの「みはらしの丘」ですよね。
こちらの丘は絶景であるが故、けっこう高さがあり、坂道くねくねです。
ですが、人口の丘なので、道幅も2mほどあり、上り下りの人の列はぶつかりません。
道は整備されていて、石は転がっていましたがベビーカーも楽々登れました。
(鋪装ではありません)
我が家が行った日には、老人ホームの方々もレジャーに来ていたのですが、
車いすの方の介助操作はスムーズなようでしたよ。
丘はある程度登ると小広場になっていて、休憩がとれます。
2人掛けベンチがちょこんと置いてあって、風景を眺めながら休憩がとれます。
混雑時は人が多いので座れないことの方が多いですが、
海風が気持ちよく吹くので爽快です。
春のネモフィラは、写真を撮っている人が多いので常に混雑しています。
頂上の鐘も並んでいますね。
その他の道もほとんどアスファルトで整備されて段差はなし。
あるとすればちょっとした高低差ですね。
自然公園ですので全くの平行ではありません。
トイレ
各ゲート入ってすぐに、
があります。
赤ちゃんルームは全部で5カ所。
赤ちゃんのオムツ替えベッドは、赤ちゃんルームと女性用トイレ入り口にありました。
トイレがあるところには、ほとんど車いすで入れる多目的トイレがあります。
そのほとんどがオストメイト対応トイレです。
各エリアにトイレは2〜3カ所あります。
パンフレットに記載されているので、場所は各自確認してください。
ネモフィラの丘付近は、混雑時は仮設トイレが作られていますので、
トイレに長時間並ぶ。ということは少ないです。
トイレより特製アイスクリームに長蛇の列。。。
シーサイドトレインを活用しましょう
シーサイドトレインは3両編成の屋根付きトロッコバスです。
園内1周約35分。園内10カ所の停留所で乗り降り自由で1日乗り放題で500円です。
ベビーカー・車いすの方は、折りたたんで利用でます。
ペットは不可。
車いすの方は、シーサイドトレイン1台につき、車いす1台となりますが、
車いすに乗ったまま乗車できます。
係の方が乗せてくれます。
初めて行った方は試しに1周してみてください。
小さい子供は喜びますよ。
うちの子も興味を引くものが見えると「おー」と指差していました。
運転手さんのアナウンスもちょっとおもしろい時があって、それもまた楽しいです。
停留所ですが、ゴールデンウィーク中は何カ所かは降りる専用になります。
トレインが常に満席なので、全部に対応しているといつまでも乗れない人が出てしまうからでしょう。
混雑時はこの対応が多いようです。
移動用品貸し出し
車いすとベビーカー、シルバーカーは無料貸し出ししてくれます。
ベビーカーはレトロ感があります(^^;)
夏場は座っていると暑そうな・・・赤ちゃんを連れて行く方はベビーカーを忘れずに。
アクティブな方はレンタサイクル
11kmのサイクリングロードがあるので、
入場ゲートに有料レンタサイクル3時間400円があります。
15歳以上なら電動サイクルも借りられます。
持ち込みもOKです。
身障者入園無料
・身体障害者手帳、療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方で、
手帳の提示があった場合、提示者1名及び付き添い者1名まで入園料金が免除されます。
・運転手または同乗者が、身体障害者手帳、療育手帳
若しくは精神障害者保健福祉手帳を提示した場合、普通車の駐車料金が無料となります。
まとめ
園内はとにかく広い。
樹木は多いので、その下に入っていれば、涼しく良いのですが、
一歩日の下に出ると、紫外線のアラシです。帽子、手差し、日焼け止め、日傘、サングラス、
水分などなど忘れずにおもちください。
それからベンチは争奪戦です。
レジャーシートも忘れずに!
海浜公園は季節ごとに特集する花がかわり、
レジャーも1年間を通していろいろと楽しめる場所ですよ。
グレイスは自然が好きなので、オススメはネモフィラの春とコキアの秋です。
是非、ゴールデンウィークやシルバーウィークに行ってみてください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
関連記事
-
-
こどもの日 初節句の料理は?お祝い膳は何がいい?
スポンサードリンク ひな祭りといえば、ちらし寿司に蛤のお吸い物など定番料理は有名 …
-
-
白露とは?時期は?行事は?食べ物は?
スポンサードリンク 知っておきたい日本の言葉 今回は「白露」です。 スポンサード …
-
-
花火大会 赤ちゃんは大丈夫?音の影響は?行くなら何歳から?
スポンサードリンク ベビーカーでお出かけが出来るようになってきた赤ちゃん。 初め …
-
-
敬老の日 100均で作る 孫から祖父母へプレゼント アイディア7選
スポンサードリンク 毎年9月の第3月曜日は敬老の日です。 「敬老の日」は日本にし …
-
-
立秋 暑いのになぜ秋がつくの?行事は?食べ物は?
スポンサードリンク 立秋とは、8月08日〜8月22日頃の期間を指します。 ちなみ …
-
-
湘南ひらつか七夕まつり 見どころは?何時まで?駐車場やトイレは?
スポンサードリンク 関東三大七夕祭りの一つ「平塚七夕まつり」 湘南ひらつか七夕ま …
-
-
初午2016 何をする日?縁起の良い食べ物は?初午の献立は?
スポンサードリンク 2月に入ると節分に立春、針供養などなど 日常生活ではなじみの …
-
-
仙台七夕まつり日程は?おすすめは?お得に観光するには?
スポンサードリンク 「たなばたさん」と呼ばれる仙台七夕まつりは、毎年200万人以 …
-
-
雛人形 マンションでの選び方 確認することは?相場は?
スポンサードリンク お子さんの雛人形選び迷っていませんか?雛人形には、実にいろい …
-
-
100均一でハロウィンネイル 簡単!かわいいデザイン
スポンサードリンク ハロウィン。凝ったコスプレでイベントへGO! でも、子育て中 …