クリスマスツリー 子供が何歳で買う?大きさは?色は?
2017/05/12
お子さんがまだ小さいと
初めてのクリスマスツリーを選びは、失敗したくないから
どれにしようか悩みますよね。
それにあんまり早いと壊されそうだし、そもそも興味をもってくれるのか?
今回はクリスマスツリーは何歳で買う?
大きさや形、色など、選ぶときのポイントをまとめました。
何歳の時に買うのがいいのか?
まず、何歳の時に買うのがいいのか?ですが
結論から言うと 産まれた年から 大丈夫です。
ま
赤ちゃんはキラキラ光る物がすきなので
クリスマスツリーのライトが点滅すると目で追いかけたり、
指差しをしたりするようになります。
「きれいだね〜」と話しかけてもいいし
クリスマスソングをかけてあげてもいいですね。
![]() 【送料無料】 COCX-38831CD/キッズ/ようちえん★ほいくえんで人気のクリスマスソング |
ただし、飾るときに配慮も必要です。
以上のような、赤ちゃんや乳幼児が触らないような安全対策を。
床において飾って、ママが見ていなくても
安心になってくるのは、3歳ぐらいですね。
その際には、飾りやコードはさわらない約束をきちんとしましょう。
サンタさんの本を読み聞かせして、ツリーを大切にしないと
サンタさんがプレゼントを置く場所がわからなくて家に来られなくなるよ。
とお話ししてもいいでしょう。
筆者のクリスマスツリー選びの失敗のお話。
赤ちゃんが産まれた年、実家の父母(おじいちゃん・おばあちゃん)が
「ツリーは買わないのか?」と言ってきました。
「え?まだ生まれたばかりでクリスマスなんて分からないんですけど」
と正直思ってしまった筆者。
実はそのとき、育児で寝不足な日々が続き、
その上、出産後の影響なのか、いろいろと「考える」ことが
とても面倒で、何事も嫌な時期でもありました。
「羽子板」とか「ひな人形」とかを選ぶのも嫌でしたね。
今となっては、どうしてそんなことを思っていたのかわかりません(^^;)
で、その時は
「これ以上物を増やしたくない!」
「ツリーなんて大きくなってからでいい!」
「出すのもしまうのも私じゃんっ」と思ってしまったのです。
結局は説得されて100cmの一番安くて小さいものを選びました。
しかし、これが間違い!
一歳を過ぎるといろいろなことが分かってきます。
で、買い物に出かけるごとに、ツリーを見かけると
「大きいね〜 きれいね〜」と言い、目をキラキラさせて大きなツリーみています。
そんな娘をみて、
「もう少し大きいのを買えばよかったかしら」と思うようになるんです。
小さくて安いのってなんとなくチープな作りなんですよね。
飾りも最小限のものしかついていないし。
「面倒でも大きいのを買えばよかったかな」と後悔しています。
そんな筆者のようにならないために、ポイントをみていきましょう。
クリスマスツリーの選び方のポイント
ツリーを選ぶときに、最初に考えるのは、高さ。
でも、それ以外にもいろいろ考えて選ぶことが大切です。
順にみていきましょう。
クリスマスツリーの大きさでおすすめなのは?
2m以上の大きなツリーには憧れますが、飾る場所の大きさも考えなくてはいけません。
おもちゃやさんで聞いたところ、家庭用のツリーは120cm、150cmが人気です。
なるほど、トイザラスの入り口のディスプレイ。
思い出してみれば、全部120cmぐらいのが並んでいます。
リビングに飾るのにちょうどよい大きさなのでしょうね。
同じ高さでも、ボリュームのあるツリーほど存在感が出ます。
そして保管の箱も大きくなります。
なども考慮して選びましょう。
ネットサイトのレビューや口コミなどを見てみると、
筆者と同じように「小さくて後悔している人」はいても、
大きくて困った人は少ないです。
2つのサイズで悩んでいるのであれば、大きい方を選ぶと後悔がないでしょう。
ただ、ツリーはテレビと違って、出し入れする必要があります。
大きいとしまうのが大変そう
子供が飾りつけを手伝わなくなったら、出すのが面倒になりそう
と思うなら、小さめを買っておいた方が無難。
クリスマスツリーの形は?
ツリーには形があります。
「オレゴンツリー」
![]() 全品P2〜10倍+3000円で送料無料&クーポン配布中〜11/12迄クリスマスツリーの専門店/オーナメン… |
定番の形ですね。ワイドツリーとも呼ばれます。
クリスマスと言えばこの形を思い出す人が多いのか一番人気があります。
「スリムツリー」
![]() 全品P2〜10倍+3000円で送料無料&クーポン配布中〜11/12迄クリスマスツリーの専門店/オーナメン… |
スリムツリーは、その名の通りスリムボディ。
すっとした立ち姿が、エレガントでおしゃれな雰囲気。
収納もコンパクトにできるという実用的な面も魅力です。
「コンチネンタルツリー」
![]() 全品P2〜10倍+3000円で送料無料&クーポン配布中〜11/12迄クリスマスツリーの専門店/オーナメン… |
コンチネンタルツリーは、ボリュームたっぷり。
オーナメントを足元まで飾ることができるのでゴージャスになります。
クリスマスツリーの足元が気になる場合は、ポットに入ったものがおすすめ。
どんなに本物に近いことを売りにしたツリーでも、
足が見えていると一気にニセモノ感が出てしまいます。
気に入ったツリーがあるけどポットタイプでない場合は、
足元を隠してくれる「ツリースカート」を使うことも検討すると良いでしょう。
または、段ボールにホームセンターや100均一で売っている
レンガ調のシートを張って手作り目隠しにしてもよいです。
これの利点は、コードが中に隠せること。小さいお子さんがいても安心です。
そしてお子さんに遊ばれて壊れても作り直し可能(^^;)
葉や枝も見逃せないポイント。
これらは最低限見ておきたいところ。
こだわるならば、葉っぱのカッティングにも注目です。
葉っぱが切りそろえられているものほど、見た目が美しくなります。
枝葉のボリュームたっぷり・カッティングにこだわっているものほど
お値段が高くなります。
が、長い目でみてコストパフォーマンス的にどうなのか?
相談して決めてくださいね。
クリスマスツリーの色は?
定番は緑ですが、白も綺麗で素敵です。
色で悩んだ場合は、飾る場所の壁色にあわせてみましょう。
家具や壁の色がほぼ白系の場合、ツリーまで白くしたら目立たなくなります。
それとお子さんが小さい時は、ツリーは定番の緑が無難だと思います。
本当はもみの木に飾るんだよ〜とお話しする時にツリーが白だと
「なんで木は緑なのに、うちのは白?」と質問されそうです(^^;)
緑か白か迷っている場合は、家具やお部屋の壁との色のバランスを考えて選びましょう。
まとめ
サイズ感がつかみにくい時は、
ホームセンターやショッピングモールなどで下見をしましょう。
それでもいざ部屋においてみるとイメージがかわるものですよ。
ちなみに、光ファイバーのツリーは、最初は盛り上がるのですが、
すぐに飽きるという友達の話を聞きました。
それと黄ばんでしまうことがあるそうで、いちど黄ばむと元に戻すことが難しいようです。
2つ目に買うとか、卓上サイズを買うとかならアリですね。
人気のツリーすぐに在庫切れになってくるので、早めにお求めくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
関連記事
-
-
敬老の日 100均で作る 孫から祖父母へプレゼント アイディア7選
スポンサードリンク 毎年9月の第3月曜日は敬老の日です。 「敬老の日」は日本にし …
-
-
鏡餅 意味は?いつからいつまで飾る?正しい飾り方は?
スポンサードリンク お正月飾りの一つ、鏡餅。 お正月だからといってなんとなく飾っ …
-
-
こいのぼり 出す時期は?雨の日ってどうする?しまう時期は?
スポンサードリンク ゴールデンウィークが近づくと鯉のぼりを見かけるようになります …
-
-
都内イルミネーション子供と楽しむ ポイントは?オススメスポットは?
スポンサードリンク 冬になるとイルミネーションが輝ききれいですよね。 子供はキラ …
-
-
ひたち海浜公園 車いす・ベビーカーは大丈夫?トイレは?
スポンサードリンク お天気がよい休日は、どこかへお出かけしたくなりますね。 遠出 …
-
-
江戸川区花火大会 場所取りのコツは?時間は?穴場スポットは?
スポンサードリンク 江戸川区の花火大会は、エキサイティング花火2015 第40回 …
-
-
11月14日埼玉県民の日がお得!無料施設は?割引き施設は?
スポンサードリンク 11月、実は県民の日が多い月なのです。 11月13日は茨城県 …
-
-
狭山市入間川七夕まつり納涼花火大会 駐車場,交通規制の情報
スポンサードリンク ここでは2017年8月5日に開催される 狭山市入間川七夕まつ …
-
-
敬老の日 祖母が入所中プレゼントは?注意は?オススメは?
スポンサードリンク 敬老の日 感謝の気持ちを伝えるいい機会ですね。 しかし、80 …
-
-
ハロウィンパーティ招待されたら?服装は?手土産はどうする?
スポンサードリンク 小さい子供がいると、仲良しのお子さんの家に ハロウィンパーテ …