レッグチキン&丸鶏を美味しく温め直す方法
2017/05/11
クリスマスになるとチキンが食卓にあがりますね。
買ってきたのはいいけど、冷めたチキンほど、がっかりするものはありません。
温めを失敗してはせっかくのチキンが台無し・・・
そこで、今回はレッグチキン&丸鶏を簡単においしく温める方法をご紹介します。
レッグチキン&丸鶏を美味しく温め直す方法
まず最初はローストチキンレッグの再加熱法です。
魚焼きグリル
一番おすすめなのはこのグリル。
魚焼きグリルは上下から加熱するので、ムラがありません。
注意するのは「火力が強い」こと。
焦げが心配な場合は、最初からアルミホイルを上にかけておいてくださいね。
低温で10分程度焼くと肉汁がぽたぽたっとしてきますので
「出た!」と思ったら1度グリルを開けて確認してください。
仕上げにトレーに残っているタレや肉汁を表面に塗って、
火力を上げて皮目をカリッとさせても更においしくなります。
グリルってお手入れが面倒ですよね。
でもこんなものを使うと魚焼きグリルをフル活用できますよ!
![]() グリルロースター3点セット 取っ手が取れるグリルパン ガスコンロ・IH対応 IH200V対応 高温魚焼きグリル用調理器【送料無料】【エントリーでポイント最大10倍】
|
楽天市場には、もっといろいろな種類、価格のものが揃っていますので
お買い物の下調べに是非活用してみてください。
オーブン加熱の方法
オーブンレンジがある方はこちらがいつもの温め方でしょうか?
170~180℃に余熱したオーブンに15分程度入れ加熱します。
焼き色をこれ以上付けたくない場合には、全体にアルミホイルを被せます。
レンジで温めるとチキン自体が持つ水分を蒸発させてしまうので、食感がパサパサになりやすいです。
また200℃以上のオーブンでは、表面だけ熱くなり、芯まで熱が届かないこともあります。
若干低めの温度で時間をかけることがポイントです。
電子レンジは加熱し過ぎに注意
食べ物を温める方法として思い浮かべるのは電子レンジ。
が、残念なことにさらに加熱されてしまうし、肉汁が出てしまうし
肉が硬くなってしまうので、自動加熱することはオススメできません。
電子レンジを使う場合は、短時間でさっと加熱しましょう。
最初は2分ぐらいで様子をみるといいです。
800ワットだと1分ぐらいで「ぱちぱちっ」っと音がなるので
その辺でやめておくといいでしょう。
では次に、丸鶏の温め方のご紹介です。
ローストチキン(丸鶏)の温めかた
クリスマスといえば、丸鶏というほど定番ですが
冷めちゃうとおいしくなかったりします。
筆者はコストコのロティサリーチキンをよくこの方法で温めます。
その次に切り分けるのが大変なんですが(^^;)おいしいんですよね丸鶏。
【関連記事】ローストチキンのキレイな切り分け方は?アレンジレシピは?
準備するもの
※ビニール袋ですが、できれば耐熱性のジップロックが一番いいです。
なければ、厚手のビニール袋を二重にして。
※鍋はいわゆる寸胴鍋っていうのがいいのですが、
なければとにかくチキンが入って水に浮けばいいです。
※鍋の底にビニールがついてしまうと熱で溶けることがあるので
注意してください。
手順はこちら
1、ローストチキンをジップロック等の耐熱袋に入れます。
ここで、タレも全部入れましょう。
空気は抜けるだけ抜いてジッパーをしてください。
真空である必要はありません。
2、鍋のお湯の温度は80~90度がいいのですが、
面倒なので一度沸騰させてしまっていいです。
で、火を消してからチキンを入れるまで2分〜5分ぐらい待てばOK
3、チキンをいれ、できればふたをします。
ふたがなかったらアルミホイルなどでおとしぶたを。
4、この状態で10分〜15分程度待ちます。
5、お湯から出して、皿に盛りつけます。
これは、いわゆる真空低温調理法っていう部類のライト版ですね。
やり方はちょっと違いますけど(^^;)
注意!!
面倒だからと言って、沸騰しているところにいれないでください。
表面しか温かくならなかったり、火が通り過ぎたりといいことありません。
また、火は必ず消してください!!
ゆーっくりと温めてあげてください。
入れっぱなしにしているとまた冷えます。
それ美味しくないので、要注意です。
まとめ
いかがでしたか?
ローストチキンはすごく熱いより
ちょっと温かいぐらいの方がおいしいし、食べやすいです。
付け合わせは、フライドポテトやミニトマト、あればローズマリーをのせると
おしゃれで華やかになりますね。
チキンに紙で持ち手をつけてみてください。
そのまま食べてもいいですが、アレンジを加えて食べてもおいしいですよ。
たのしいクリスマスディナーにしてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
関連記事
-
-
美容にいい?よもぎを食べる意味や効能とは?
スポンサードリンク 春になると店頭に並ぶようになる季節の和菓子といえば よもぎを …
-
-
そら豆 栄養・ゆで方は?簡単な皮の剥き方は?保存は?
スポンサードリンク そら豆のシーズンです。 我が家は畑でそら豆、エンドウ豆など豆 …
-
-
一人暮らし 面倒にならない食事のコツは?簡単・時短なレシピって?
スポンサードリンク 一人暮らしでも毎日変わらないものそれは食事。 作るの面倒!時 …
-
-
納豆 痛風にはよくない?食べていい量は?一緒に食べるといいのは?
スポンサードリンク 大豆製品である納豆は、昔から健康に良い食品として知られていま …
-
-
冷え性改善にココア 効能は?糖分は?飲み方アレンジは?
スポンサードリンク 寒くなってきましたね。 ここで特に気になるのは「冷え」 この …
-
-
水出しコーヒーとは?作り方は?オススメのコーヒー豆は?
スポンサードリンク 暑い季節になると飲みたくなるのがアイスコーヒー。 ペットボト …
-
-
市販うなぎをふっくらさせる裏技は?家にある物で簡単な温め法は?
スポンサードリンク 市販のうなぎ、どうやって食べてますか? レンジで温めるだけだ …
-
-
お花見弁当 作る時のポイントは?彼が喜ぶおかずは?量はどれぐらい?
スポンサードリンク さまざまな花が開花する頃は、デートもピクニックってことありま …
-
-
お月見レシピ お団子以外のアイデアは?夕食なら?
スポンサードリンク お月見というのは日本人特有の風習だそうです。 すすきとお団子 …
-
-
弁当おにぎり 美味しくするには?ラップ包みはNG?
スポンサードリンク おにぎりって、いろいろ握り方ありますよね。 冷やご飯か?炊き …