節分 恵方巻きが苦手 他に縁起いいの食材は?献立は?
2018/01/23
最近すっかり節分の仲間入りを果たした恵方巻き。
さて、この恵方巻ですが、実は苦手なんだよね〜。
ダイエット中なの。食べなきゃダメ?という場合ありますよね。
今回は、節分 恵方巻きが苦手 他に縁起いいの食材は?献立は?をまとめました。
節分 恵方巻きが苦手 食べなくてもいい?
結論からいいますが、節分は恵方巻じゃなくても大丈夫です。
我が家の節分メニューは太巻きが全員苦手なので、しばらく恵方巻は買っていません。
筆者は生まれも育ちも魅力度ランキング47位の茨城県なのですが
(ですが、住みやすい土地ですよ!と一応アピール)
節分と言えば、毎回必ず家長である父を筆頭に
というのが節分行事でした。
それは、恵方巻が現れるまでずっと同じだったし、
恵方巻が現れてからも同じに行われています。
ただ、我が家も節分の夕食に、一時期、恵方巻があがったことがありました。
これは良く行く料理屋さんのおつきあいで購入したもの。
恵方巻が始まった頃は、販売ノルマがあったみたいですね。
今はそんなことないみたいですが。
何しろあの量です。
食べるのに飽きてしまって2年買って止めてしまいました。
特に父が「これじゃゆっくり酒が飲めん!」と、ご立腹で(笑)
そこで恵方巻のことを調べたわけです。
恵方巻とは何ぞや?
ということがわかり、「あ、茨城県は関係ないのかも」と思った次第です。
今まで行われて来た節分のやり方をちょっと調べたところ
これを行えば基本OKなわけです。
なので、節分に必ず恵方巻を食べなければならないというわけではないのですね。
太巻きが苦手じゃなくて、家族みんなで楽しいイベントごととして
恵方巻を楽しむなら、具材も7種類入っているし、とてもいい食材だと思います。
苦手なのに無理して食べることもないでしょう。
節分 恵方巻以外の食べ物は?
先ほどから何度も出て来ているので、すでに察していると思いますが
節分に食べる縁起のいい物は
それから 蕎麦 を節分に食べると良いものとされています。
なぜ食べるのかというと、節分は、「昔でいうところの大晦日」に当たるからです。
それから、茨城県や栃木県では、2月の初午の日に「すみつかれ」を食べます。
栃木では「すみつかれ」ではなく、「しもつかれ」というようですね。
【向こう三軒、両隣】の各家庭で作った「すみつかれ」を食べると病気にならない。と
言われているんですよ。(これも苦手なんですけど・・T^T)
北海道・東北・信越地方では、落花生で豆まきをするみたいですね。
地域ごとにこのような風習の違いや行事食があるので、
恵方巻だけにこだわることはないでしょう。
節分 恵方巻以外の献立は?
では、恵方巻以外の節分行事メニューをご紹介します。
昔から健康にいいのは、一汁三菜といいますよね。
一汁三菜とは、ご飯に汁もの、おかず3種(主菜1品、副菜2品)で構成された献立です。
これに、節分に関わるものを当てはめてメニューを決めるといいですよね。
豆をつかったメニュー
料理名:五目豆
作者:tam2940
■材料(5人分)
節分豆 / 100g
水 / 500cc
レンコン / 70g
こんにゃく / 100g
人参 / 1/2本
だし汁 / 300cc
☆醤油 / 大3
☆砂糖 / 大3
☆みりん / 大2
■レシピを考えた人のコメント
毎年余ってしまう節分豆の使い道^^
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
料理名:煎り大豆入り五目ご飯
作者:カゲジジ
■材料(5~6人分)
米 / 3合
煎り大豆(節分の残り) / 半カップ
人参 / 5cm
シメジ / 半パック
板こんにゃく / 3分の1枚
油揚げ / 半枚
☆塩 / 小さじ2
☆しょうゆ / 小さじ2
☆酒 / 大さじ3
■レシピを考えた人のコメント
煎り大豆に他の具を加えて 五目ご飯にしました。
香ばしいのでおためし下さい。
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
イワシを使ったメニュー
料理名:お吸い物
作者:Startrek
■材料(4~6人分)
マイワシ(大型) / 3尾
長ネギ(つみれ用) / 20cm3本
生姜(おろし) / 大さじ1程度
塩(つみれ用) / 二つまみ
片栗粉 / 大さじ1/2
大根 / 5cm
椎茸 / 1個
ゴボウ / 10cm
豆腐 / 1/2丁
長ネギ(汁用) / 20cm
日本酒 / 1/2カップ
みりん / 大さじ1
水 / 800cc
だしパック / 2個
砂糖 / 小さじ1
濃口醤油 / 大さじ2
塩(汁用) / 小さじ1/2
■レシピを考えた人のコメント
新鮮なイワシのつみれからは濃厚なだしが出ます。卵白を使わないつみれはふわっふわで生姜の風味を効かせたお吸い物は絶品です。
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
料理名:いわしトマト煮の香草パン粉焼き
作者:cakesweets
■材料(1~3人分)
いわしのトマト煮缶 / 1缶
◎乾燥パン粉 / 小1
◎パルメザンチーズ / 小1
◎ハーブ(今回はバジル・オレガノ・タイム / 好きなだけ
オリーブオイル / 少々
■レシピを考えた人のコメント
簡単にできちゃう1品おつまみ。
超手抜きなんだけど、見栄えがちょっといいから、便利。しかも、おいしい。
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
料理名:いわしの梅煮
作者:*ちゃちゃまる*
■材料(2人分)
いわし / 8尾
しょうが / 1かけ
梅干し / 大3個
しょうゆ / 大匙3
砂糖 / 大匙2
酒 / 大匙2
水 / カップ1
■レシピを考えた人のコメント
値打ちで栄養満点のいわしがこってり美味しくいただけます♪ご飯にぴったり!
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
蕎麦を使ったメニュー
料理名:豚ねぎ蕎麦
作者:アルプスの乙女
■材料(2人分)
長ねぎ / 1本
豚ばら肉 / 100g
乾麺蕎麦 / 2人前
*麺つゆ(3倍濃縮) / 50cc
*酒 / 大匙1
*水 / 600cc
一味唐辛子(好みで) / 適量
■レシピを考えた人のコメント
ねぎたっぷりで風邪予防になり温まりますよ~♪
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
料理名:そばがき
作者:とら003
■材料(2人分)
そば粉 / 100g
熱湯 / 180cc
■レシピを考えた人のコメント
健康に良いと言われるお蕎麦。そのお蕎麦の栄養分を逃さずに食べられる蕎麦がき。作って失敗、後片付けも面倒。なんてことがなくなりました!?
これらに旬の野菜でもう一品入れてみては?
冬の旬の野菜は、ほうれん草、ブロッコリー、かぶ、などです。
大根も旬です。
料理名:ほうれんそうのお浸し
作者:かぼゆず
■材料(3人分)
ほうれんそう / 1束
じゃこ / ふたつまみ
ごま / 小1位
醤油 / 少々+小1
砂糖 / 小1/2
ダシの素 / ひとつまみ
■レシピを考えた人のコメント
毎日食べたいひと品!鉄分カルシウム強化です!!
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
料理名:ブロッコリ―のくるみ和え
作者:ゆみ4025
■材料(2人分)
ブロッコリ― / 2分の1個
かぼちゃ / 100g
くるみ / 10g
Aしょうゆ / 小さじ2分の1
Aマヨネーズ / 大さじ2
■レシピを考えた人のコメント
ブロッコリ―をくるみ
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
最後に茨城県の伝統料理「すみつかれ」もご紹介しておきますね。
これは食べやすいようにアレンジしてあるので、興味があったら試してみてください。
初心者向け・郷土料理すみつかれ
料理名:すみつかれ(しもつかれ)
作者:うりうずら
■材料(4人分)
大根 / 300g
ニンジン / 50g
油揚げ / 20g
福豆(いり大豆) / 30g
しょうゆ / 15g
砂糖 / 10g
酢 / 30g
■レシピを考えた人のコメント
初午の日にいただく郷土料理です。地域・家庭によっては鮭の頭や酒粕を入れるレシピもあるそうです。
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
まとめ
いかがでしたか?
恵方巻が必ずしも食べなくては行けないというものではありません。
苦手なら、一本だけ買っていてみんなでシェアでもいいですし
買わないという選択もあります。
節分という日本の伝統的な季節行事は大切にしたいので
できれば、それに関わる食材を使ってその日を過ごしたいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
関連記事
-
-
処暑とは?いつ?意味は?行事食は?季節オススメレシピも
スポンサードリンク 通知文などでみかける「処暑の候」 これって、いつのこと?何の …
-
-
東武動物公園 埼玉県民の日の混雑は?駐車場は?ランチ持込みは?
スポンサードリンク 11月14日は、東武動物公園のある埼玉県の県民の日です。 毎 …
-
-
白露とは?時期は?行事は?食べ物は?
スポンサードリンク 知っておきたい日本の言葉 今回は「白露」です。 スポンサード …
-
-
秋の味覚さんま 目黒SUNまつりを家族で楽しむ!
スポンサードリンク さんまのおいしい季節になりました。 9月上旬に目黒駅前にて「 …
-
-
まつりつくば2017 ダッフィバス展示の時間は?場所は?乗ることはできる?
スポンサードリンク まつりつくば2017 今回はディズニーの仲間たちがドリームク …
-
-
花火大会デート 選び方は?場所取りのコツは?必要なものは?
スポンサードリンク 彼女と花火デート、初めての花火大会を選ぶと、勝手がわからずあ …
-
-
大寒2016はいつ?何をする日?金運UPになる食べ物は?
スポンサードリンク 2015〜2016年は暖冬でアウターがいらない日があるぐらい …
-
-
初めてのキッザニア 効率よく体験するには?混雑予想ってできる?
スポンサードリンク 連日、大人気の職業体験施設キッザニア お子さんだけでパビリオ …
-
-
家族で楽しむバレンタイン・ディナー ハッピーアイデア選
スポンサードリンク 2月14日はバレンタインデー。 家族で囲む食卓もいつもとちょ …
-
-
こうのす花火大会 観覧の穴場は?駐車場は?服装の注意は?
スポンサードリンク 埼玉県鴻巣市のこうのす花火大会は、2014年に四尺玉の打ち上 …