保育園 入園前説明会 ママの服装は?持ち物は?写真撮影もある?
2017/05/11
入園許可が降りて、保育園の説明会へ。
さて、入園式ならフォーマルな服装がいいですが
説明会だと親は、どんな服装がいいのでしょう?
筆者の体験をふまえて記事にしてみました。
今回は、保育園 入園前説明会 ママの服装は?持ち物は?写真撮影もある?をまとめました。
お役に立てば幸いです。
保育園 入園前説明会 ママの服装は?
同じ保育園に近所の子が通っている場合はすぐに様子が聞けるので
問題ありませんが、いない時は状況がよくわからず困りますよね。
ちょっとセレブな育児雑誌には、
きちんとした服を着ておしゃれに決めていきましょう的なことを
書かれているものもありますが、ホントにそこまでかしこまっていくもの?
と疑ってしまうことありますよね。
だって普段こんな服着ないんだけどみたいな(^^;)
筆者は高齢出産だったので、近所のママに聞いても
「うーーん、忘れちゃったなぁ。15年も前だし」
「うちは受験した幼稚園だから説明会もスーツ来てたような気がする」
と曖昧なことを言われ
書類を持って来た園長先生には
「普通でいいですよ。説明会ですから」
とこれまた普通がなんなのか分からない答えを言われ
そして、家族には
「いくら説明会だっていっていつものトレーナーにジーンズじゃラフすぎないか?」
と言われ、服装には悩みました。
思い返せば、実際に保育園の見学に行ったのは
運動会とハロウィンイベントの時だったから服装の参考にならんし・・・(^^;)
で、いろいろ考えた結果
「子供と一緒にデパートに買い物に行く時の服装」を目指すことにしました。
つまり ちょっとキレイ目なカジュアルです。
なぜか?
買い物先で会社や近所の誰に出会っても、恥ずかしくない服装をしていくことが多い。
という理由です。
それからもう1つ理由があって、
仕事での経験を思い返したのですが(出産退職まで学校で先生してました)
入学前の説明会にスーツで来ている保護者はほとんどいなかった。
からです。
ほとんどのママがセーター&ジーンズ
またはジャケット、タートルネック&パンツ
みたいな印象が残っていたのです。
なのでキレイ目カジュアルでいいハズ!と予想をしたわけです。
で、筆者が着ていったのは
シャツワンピにベストニット&チノパンをロールアップ
足下はローファーです。
車で行ったのでコートや上着は着てません。
困った時には、とくかく「白シャツ」!
アイロンをかけてぴしっとした白シャツをベースに着るだけで
きちんと感がUPしますよ。
実際に行ってみて・・・アタリ!
茨城の田舎の方に住んでいる筆者。
果たして予測は当たったのか・・・というと
だいたい予想通り!!
他のママパパはカジュアル系が80%
何しろみなさん20代なので、若めカジュアル。
露出の高い派手ファッションも中にはありましたが
ほとんどの方がきちんと感を出していましたね。
数名ブラウス、カーディガン&フレアスカートも見られましたが
どの学年のママもスーツ姿は指で数えられる程でした。
人気があったのは、細身の美脚ジーンズ
(みんな若いから細い!!)
0〜1歳児は抱っこしたり、手を繋いだり、
時にはあやしたり、立ったり座ったりも多いので
ジーンズやパンツの方が動きやすい方がですよね。
筆者の体験からいうと保育園のママ服装は
第一は「動きやすさ」
第二は「汚れてもいい」
だと思います。
筆者の娘は、人が多いのでびっくりしたのか
最初の頃はメソメソで抱っこをずっとしていました。
そして涙と鼻水を筆者の服でゴシゴシっとやっていましたから(^^;)
汚れてもすぐ洗えるようなカジュアルがやっぱりいいなと感じましたね。
おしゃれにしてもビジネスカジュアルぐらいかな〜。
ビジネスカジュアルの一覧写真はコチラ。Google検索画面に飛びます。
これは説明会の時に聞いたのですが
保育園は、働く両親が子供を預ける場所という前提があるので
親の服装は「通勤服」や毎日お子さんを園に送ってくる時の服装で問題ないそうです。
でもほぼ毎日トレーナー&ジーンズの筆者。
周囲のママより確実に「20歳差の、おばちゃん」だから
化粧と服装だけはきちんとして通園しようと心に決めました。f(^^;)
通園の送り迎えのコーディネートに困ったら
「mamagirl」などママ向けの雑誌がオススメ
着回し術やママ向けのトレンドが載っています。
しかもプチプラで、お財布にも嬉しいです。
保育園説明会 持ち物は?
通知文にあった物は必ず持っていきます。
筆者が持っていったのは
- スリッパ
- 筆記用具
- 手帳
- バッグ以外にA4サイズの書類が入るトートバッグ
- 子供の着替え(オムツも)とおやつ&水分
- デジカメ(iPhoneでもいい)
これらを持っていきました。
トートバッグは、説明会なので必ず試料を貰います。
その多さはその園によって違いますが、今の主流はA4サイズなので
それが入るものをもっていきます。折りたためるもので十分です。
デジカメは、準備物の見本があれば写真に撮ってもいいし
子供の教室やロッカーを撮っておくと家族に説明しやすいので
いいですよ。
お友達や保育士の先生の写真は入園してからの方がいいです。
まだ担当も決まっていないので説明会で見ていてくれる保育士さんが
担当になる訳ではありません。
説明会中は保育士さんが別室で子供の把握をしていてくれることが
ほとんどなので、集中して説明を聞けると思います。
保育園説明会 写真撮影がある?
これは園によってない場合もあるのですが、
入園前に子供とママ、パパと一緒の写真を撮る場合があります。
入園式のような記念写真ではなく、業務用であることが多いです。
これは保育園側で保護者の顔を把握しておくことで
お子さんのお迎えの時に「○○ちゃんのお迎えが来た」とスムーズに対応できることと
不審者にお子さんを引き渡さないという防犯の意味があります。
なので、ママパパ以外におじいちゃんが迎えにいく可能性がある場合は
名前や顔写真の提出を求められることもあります。
これも園によってやり方が違うので説明会でよく聞いて来てくださいね。
まとめ
保育園の説明会、ママの服装は
高価なスーツより子供の動きに柔軟に対応できるカジュアルな服装がオススメです。
それから保育園には、赤ちゃんもいますので、きつい香水やタバコも避けましょう。
これから新しい人間関係が産まれる説明会です。
気合いを入れすぎずになるべくナチュラルなメイクがいいですよ。
人間第一印象が大切です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
関連記事
-
-
ぶきっちょママにもできる!卒業・入学式の髪型 女の子編
スポンサードリンク お子さんの卒業・入学、おめでとうございます。 晴れの門出。 …
-
-
幼稚園のお弁当 年少の量は?中身の割合は?小食の場合は?
スポンサードリンク 幼稚園にこれから通う場合「毎日お弁当持ち」という子もいらっし …
-
-
おやすみロジャーは効果なし!?3歳児に試してみた。内容や口コミは?
スポンサードリンク おやすみロジャーが話題ですね。 海外でベストセラーになってい …
-
-
子供の熱中症、症状・チェック方法は?スポーツ時の予防方法は?
スポンサードリンク 最近は1学期中に運動会やスポーツ大会などの行事を行うことが多 …
-
-
七五三 男の子は何歳?数え年と満年齢って?早生まれは?
スポンサードリンク 小さなお子さんを持つ親御さんにとって 一体自分の子供が何歳で …
-
-
ノロウイルス 出席停止はいつまで?登校の目安は?学童には行ける?
スポンサードリンク 毎年冬に猛威を振るうノロウイルス。 もしもお子さんが感染して …
-
-
海水浴 あると便利な持ち物は?子供で気を付けたいことは?
スポンサードリンク 夏の海は、子供のとってとても楽しい場所です。 ですが、いつも …
-
-
赤ちゃんとお出かけ、気をつけたいポイントはコレ!
スポンサードリンク ゴールデンウィークや夏休み、長い休日がやってきます。 ベビー …
-
-
入園準備 全部に名前を書く理由は?保育士が見やすい場所はココ!
スポンサードリンク 年が明けると入園許可の通知が到着。 嬉しい知らせと共に入園準 …
-
-
赤ちゃんの熱中症対策、症状は?予防方法は?水分はどれぐらい?
スポンサードリンク 2015年はゴールデンウィーク前から気温が上がり、5月中に台 …