お盆帰省夫の実家へ 手みやげは?相場は?選ぶポイントは?
2017/05/12
初めて夫の実家へお盆帰省。夫は自分の家だからなんてことないけれど、お嫁さんの立場だと、お盆に初めて帰省するときは、またいつもの訪問とは違い気を使いますよね。遠方ならなおさらです。
ここでは、お供えの他に、手みやげは持って行くのか?についてまとめましたので確認してみましょう。
手みやげは持って行くの?
お供えとお土産の品を別々に持っていくかどうか?はかなり悩むと思います。
基本的には、手土産としてお供えできるものを一つ持って行けば十分です。
熨斗(のし)をつけてお供えできる形で持参すると良いでしょう。
日持ちする水羊羹、せんべいなどを選ぶのがベターです。
ここでポイント
初めて実家へ里帰りという場合、お供え以外に手土産をもう一つ持っていくと安心です。
それはなぜかというと、義理の母父とのコミュニケーションを計るツールになるからです。
離れて暮らしている場合、心の距離を縮めるのに苦労しますよね。
義理両親と、どのような関係かにもよりますが、礼儀に厳しいお母様の場合、お供え用と手土産用二つあれば「気が利くじゃない!」と、言葉には出さずとも良い印象を得られます。
手みやげはお供えと違い、すぐにお茶請けとして家族一緒に楽しむことができますから、義理の父母以外の兄弟親戚がいた場合でも話題作りに活用できます。
手土産の相場は?
手土産の相場については、あるアンケートによると1000円~3000円が6割以上と大半となっているので、2000円〜3000円で用意するといいでしょう。
ただし、お供え用は、来客する人がいろいろ持ってきて凄い数になっていることもあるので、本当に必要かどうか、事前に旦那さんに相談するなどしても良いでしょう。
手土産を選ぶポイント
手土産を選ぶポイントは4つあります。
1.義理両親の好きなものを選ぶ
甘いものが嫌いなご両親にスイーツを買っていっても喜ばれませんよね。
また、甘いものでも、和菓子なのか洋菓子なのか、せんべいなのかクリーム系なのか。好みもいろいろです。せっかく食べてもらうのだから、少しでも喜んでもらえるものを選びましょう。
2.子供も一緒に食べられるもの
子供達も連れて帰省することも多いと思いますし、また、兄弟も子供を連れてくることもあるでしょう。
大人だけで楽しめるものより、子供達も一緒に食べれるものの方が、ご両親も喜んでくれる確率が高いです。
3.ご当地の名物
自分の家の近くの名産品や、帰省先では手に入らないお菓子など、話題性もあると良いですね。ご当地名物であれば話のネタにもなり、来客用のお茶請けとしても人気があります。
4.お供えはお茶請けも兼ねる
特にお供するお土産は、お盆の来客などに出せるお菓子だと便利です。個包装になっている洋菓子や水羊羹は評判が良いです。
逆に、あまり日持ちしないものは、両親二人で食べてくださいということになり、迷惑になることもあるかもしれませんので、手みやげ選びは注意が必要です。
まとめ
せっかくお盆に帰って来たのですから、義理の父母(特に母)と仲良くなる絶好のチャンスです。
少し気を使うのが大変かもしれませんが、その一手間をすることで円満な関係を作る足がかりになります。
夫の家のしきたりや親戚との関係を知る為に、義理の父母とは円満な関係を作りたいですよね。
だんなさんにもよく相談して、手みやげは選んで、仲が良いことをアピールして、安心してもらいましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
関連記事
-
-
友人知人宅の新盆参り 何日に行く?訪問の時間帯は?服装は?
スポンサードリンク 親戚ではない友人知人宅の新盆参りは、いつ行くのが良いか? 初 …
-
-
お盆 初盆って、何するの?案内状は出す?お返しは必要?服装は?
スポンサードリンク 初盆って何をするのか? わからないことが多いときは、準備が大 …
-
-
内祝いはいつまで?準備は?親や友人へ選び方のコツ
スポンサードリンク 出産祝いのお礼に贈る「内祝い」は、センスのいいギフトを選びた …
-
-
お彼岸のお墓掃除 持っていくといい物は?掃除の仕方は?
スポンサードリンク お墓参りに行ったら、やっておきたいのが、墓石と周辺の掃除です …
-
-
お彼岸 おはぎ?ぼたもち?その違いって何?いつ食べるの?
スポンサードリンク お彼岸には春と秋がありますね。 そのお彼岸といえば「炊いた餅 …
-
-
お中元はいつ贈る?相手が喪中でも大丈夫?予算と選び方は?
スポンサードリンク お世話になったあの人への日頃の感謝の意を込めて贈るお中元。 …
-
-
新盆 服装は?香典の熨斗名や相場は?挨拶の仕方は?
スポンサードリンク 身内が亡くなって初めて迎えるのが新盆(初盆)です。 新盆法要 …
-
-
甥・姪の引越し祝い 相場は?プレゼントなら?いつ渡す?
スポンサードリンク 進学、就職、結婚などで親戚の甥・姪が引っ越し。 となると、新 …
-
-
友人の結婚式を欠席 ご祝儀は必要?相場は?いつ渡すの?
スポンサードリンク 友人の結婚式の招待を受けたけど、残念ながら都合が悪く欠席。 …
-
-
お歳暮 義理家や実家に必要?相場は?何を贈る?
スポンサードリンク お歳暮って、お世話になった会社の上司や取引先などに贈るもの。 …
- PREV
- 土用の丑の日 意味は?子供に説明するには?
- NEXT
- お盆、精霊馬、仏壇のご飯、お供え物の後始末は?