ぶきっちょママにもできる!卒業・入学式の髪型 女の子編
2017/05/11
お子さんの卒業・入学、おめでとうございます。
晴れの門出。
可愛らしいお子さんヘアアレンジでさらに輝かせたいですよね。
筆者は、ちょっと不器用なので凝ったヘアアレンジはうまくできません(T^T)
今回は、ぶきっちょママにもできる!卒業・入学式の髪型 女の子編を紹介したいと思います。
子供のヘアアレンジのポイントは?
小さいお子さんの髪は細いことと、ヘアアレンジ中に飽きてしまい動くので
大人のようにスムーズにはいきません。
アレンジが無事にできても、かわいらしくできたのでうれしくなり、
走り回ったり、ぶつけたり、髪留めをいじったりして崩れがちです。
式の間、髪の毛がぐしゃぐしゃなのは、かわいそうです。
2、崩れにくいこと
3、崩れてもすぐに直せること
この3つを念頭において、髪型を選びましょう。
編み込みは結構難しいです。
気に入らなくて直しをすると、時間が余計かかるので、
ぶきっちょママは避けた方が無難です。
筆者は、きれいに編み込みできません(T^T)
まず下準備
ヘアワックスをつける
子供の髪には普段使わないと思いますが、今日、式の間だけは髪型をキープしたいので、
髪の毛にワックスをもみこんでから始めましょう。
ママが使っているものでOK!
付け過ぎは禁物です。
仕上がりで襟足の乱れが気になる場合は、さっとスプレーを一吹きしましょう。
ぶきっちょママでも簡単!ヘアアレンジ
簡単なのにかわいいアレンジのご紹介です。
カチューシャをつかう
カチューシャは、デザイン雰囲気が変わるアイテムなので、
ヘアアレンジが苦手ならオススメです。
ヘアが落ちてくることも防げます。
例えば・・・
ムース等を前髪につけて7:3に分けて、おでこを出してすっきりさせます。
後ろはカーラーやコテを使って、毛先をワンカールさせてあげましょう。
服がフォーマルなので、カチューシャはベルベットや
パールが入っているものでもかわいいです。
では、ここから筆者がいつも参考にしてる動画をご紹介します。
これがなかったらぶきっちょな筆者は娘のヘアアレンジに目覚めることができませんでした(^^)
1、ギブソンタック
ポニーテールの応用アレンジです。
簡単で可愛いので、オススメで、これは筆者も簡単なのでお気に入りです。
髪留め次第で和風にも洋風にもなる髪型ですので、およばれや浴衣姿にも使えます。
ギブソンタック その1
ギブソンタック その2
筆者はこれが好きです。
ギブソンタック その3
これは浴衣姿にも合います。
髪飾りは和物を選んでくださいね。
2、お団子ヘア
高い位置でのお団子ヘアに、和風髪飾りをつけるアレンジです。
お団子ってなかなか難しいのですが、ポニーテールした部分に100円均一で売っている土台ドーナツ(フワフワなシュシュ、またはフワフワなヘアゴム)を重ねてから、舞巻いていくとふわっと出来ます。
3、ミッキー・ヘア
高い位置で2つにしばり、逆毛をたてて(または土台を使って)
ポニーテールの根元にぐるぐると巻き付けて、ユーピンでとめます。
その場合は下半分の髪の毛はおろして、上の部分をツインテールにします。
お団子の前に赤いリボンを付けるとミニーちゃんみたいになります。
ただし、幼児の場合は、髪の毛がやわらかく細いので向いていません。
動くのですぐ崩れます。
ミッキーにする場合は、スプレーをしっかり目に使います。
スプレーが嫌な場合は、ツインテールにして小さなお団子ヘアをつくり
その上にウィッグつけてボリュームを出してみましょう。
まとめ
ヘアアレンジ中、子供は動きます。
ある程度大きなお姉ちゃんならじっとしていられますが、
飽きるかな?
とママが判断したら、イスに座らせてお子さんの好きな絵本や
DVDを見せてあげるとやりやすいです。
それから結んでいる間に頭が傾いてくるので
その都度、頭の位置を確認して結び目の高さを調整してくださいね。
発表会や浴衣にも使えるので、チャレンジしてみてください。
最後までお読み頂きありがとうございました。
関連記事
-
-
赤ちゃんと旅行いつからOK?移動手段は?持ち物は?
スポンサードリンク 妊娠、出産、そして子育て。 赤ちゃん中心の生活をしていると、 …
-
-
おやすみロジャーは効果なし!?3歳児に試してみた。内容や口コミは?
スポンサードリンク おやすみロジャーが話題ですね。 海外でベストセラーになってい …
-
-
入学・卒業 ママのスーツいつ買う?レンタルはあり?選び方は?
スポンサードリンク 卒業するお子さんを持つママは自分の服装も気になるはず。 今回 …
-
-
七五三 女の子 簡単!可愛く決まる髪型アイデア7選
スポンサードリンク 七五三は子供の健やかな成長を望み、 新たな節目を迎える子供を …
-
-
自由研究100均一で作るアリの観察キット!捕まえ方や飼い方は?
スポンサードリンク 夏休みも後半。 こどもの自由研究は、簡単で短時間で、しかも低 …
-
-
花火大会 赤ちゃんは大丈夫?音の影響は?行くなら何歳から?
スポンサードリンク ベビーカーでお出かけが出来るようになってきた赤ちゃん。 初め …
-
-
自由研究 小学生低学年 選び方は?まとめ方は?
スポンサードリンク 夏休みの宿題「自由研究」 低学年の子供って、どんな事ができる …
-
-
10日間でできる自由研究 カイワレ大根の観察
スポンサードリンク 夏休みで悩むのは自由研究ですよね。 できるだけ安く簡単に、で …
-
-
赤ちゃん 冬の布団の掛け方は?パジャマの着せ方は?暖房は?
スポンサードリンク 赤ちゃんって、寝返りはまだでもちょっと動けるようになると 布 …
-
-
幼稚園 運動会お弁当のおかずは? 義父母がいる場合は?
スポンサードリンク 幼稚園の運動会に持っていくお弁当のおかず 家族だけなら子ども …