春の土用はいつ?NGなことは?するといいことは?食べ物は?
2017/05/11
「土用」と聞くと、夏を思い浮かべる方が多いと思いますが、
実は土用は春夏秋冬にあります。
では、春の土用はいつで、何をするのでしょうか?
今回は、春の土用についてまとめました。
春の土用っていつ?
土用とは、陰陽五行説で、「春・夏・秋・冬」をそれぞれ「木・火・金・水」と置き換えて、
余った分の土を各季節の終わりの18日間に当てはめ、
立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間をいいます。
つまり、次の季節へ移る前の調整期間のことです。
2016年の春土用は
4月16日~5月4日
となります。
期間的には2週間以上あるので、わりと長いですね。
土用にしてはいけないこと
この期間は、土を犯してはいけないとされています。
具体的には、
これらは昔からしてはいけないとされています。
今でもこれらは土用を外した日程でおこなわることが多いです。
なぜかというと、土を司る神様
また、さきほどもふれましたが、土用は季節の変わり目です。
暑さ寒さがくるくると変わることから、作業をして体調を崩さないようにする。
との戒めもあるのではないか?と言われています。
ただし土用の期間でも、土を動かしてもいい日があります。
土用の間日(まび) です。
土用の期間中土を掘り起こしてはいけないとなると、いろいろと支障が出てきますよね。
「間日(まび)」は、土用をおさめている「土公神」が天上に行き、
地上にいなくなる日です。
神様がいない間なら、作業をしてもいいとされていて、田畑を耕す農家の方もいますね。
するといいことは?
春の土用にするといいことは、デトックスです。
春の土用は、体感する寒暑の差が激しく、胃腸を冷やしたり、消化吸収や水分代謝に
気を付けなければならない季節とされています。
なので、春土用の期間中は、できるだけ太陽の光を浴びて体を温めておくのがオススメです。
気候のいい日は、暖かい太陽でしっかり鋭気を養っておきましょう。
暖かくなって来ているのでスポーツで汗をかき、
体内の水分を循環させ体の中からもキレイになっておくのもいいでしょう。
食べるといい物は?
土用は体にたまったものを出しやすい時期でもあります。
冬に体に溜まったものを外に出すことで、これからの1年間を元気に過ごすことができるとされています。
春の野草や新芽、旬物もを食べると「旬パワー」をもらえます。
また、体に溜まったものを排出しやすくするデトックス効果も期待できます。
春の旬といえば
春のはじめは、「ふきのとう」、「タラの芽」、「菜の花」など、苦みのある山菜。
少し経つと「たけのこ」も旬になりますね。
料理名:タラの芽の天ぷら」
作者:アルプスの乙女
■材料(2(6本)人分)
タラの芽 / 6本
⁂天ぷら粉 / 大匙4
⁂水 / 大匙4
⁂塩 / 1ふり
揚げ油 / 適量
■レシピを考えた人のコメント
衣は薄く素揚げ感覚で天ぷらに~
塩で食べるのをおすすめ♪
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
料理名:竹の子ご飯
作者:アシガン
■材料(3合人分)
米 / 3合
にんじん / 1/2本
油揚げ / 1/2枚
しいたけ / 大きめ2個
竹の子(水煮、又は、おかか煮) / 中1/2本
めんつゆ(3倍濃縮) / 100cc
水 / めんつゆとあわせて3合分
■レシピを考えた人のコメント
冷めてもおいしい、おかずのいらないちょっと濃い目の味付けです^^;
その他、スーパーで手に入る春の旬野菜は
あしたば
アスパラガス
うど
かぶ
そらまめ
。。。。などなど、たくさんありますので、積極的に食卓に並べたいですね。
土用の丑の日に食べるといいもの
例えば、夏の土用は、「丑の日」に夏バテ防止として「うなぎを食べる習慣」がありますね。
この“丑の日”は、実は、夏以外の春秋冬の土用にもあります。
その丑の日には、各季節の色があって、その色と干支にちなんだものを食べるといいとされています。
春の土用は、【戌】 「い」のつくもの、または白い食べ物
夏の土用は、【丑】 「う」のつくもの、または黒い食べ物
秋の土用は、【辰】 「た」のつくもの、または青い食べ物
冬の土用は、【未】 「ひ」のつくもの、または赤い食べ物
これらを食べるといいですよ。
まとめ
春は新しい息吹が芽生える季節。
是非、旬の野菜や昔からある習慣を生活に取り入れて
健康な一年間を過ごせるようにしたいものですね。
これからの季節は、運動不足だった体も動かしやすくなります。
ダイエットにも適していますので、ウォーキングなど
体を動かして、デトックスしてみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました、
関連記事
-
-
江東花火大会 交通規制は何時?混雑はどれぐらい?
スポンサードリンク 江東花火大会は荒川で開催される人気の花火大会です。 2017 …
-
-
敬老の日 100均で作る 孫から祖父母へプレゼント アイディア7選
スポンサードリンク 毎年9月の第3月曜日は敬老の日です。 「敬老の日」は日本にし …
-
-
高円寺阿波踊り 観覧のコツは?穴場は?トイレや交通の注意点
スポンサードリンク 高円寺の夏といえば阿波踊りです。 毎年2日間で100万人以 …
-
-
ハロウィン傷メイクは家にあるものでできる!簡単な2つの方法
スポンサードリンク ハロウィンメイクに傷口ペイントを多く見るようになりましたね。 …
-
-
大暑とは?2017年はいつ?行事食はある?
スポンサードリンク 日本の暦には、季節によって呼び名がたくさんありますね。 大暑 …
-
-
江戸川区花火大会 場所取りのコツは?時間は?穴場スポットは?
スポンサードリンク 江戸川区の花火大会は、エキサイティング花火2015 第40回 …
-
-
ディズニー舞浜駅からゲートまで何分?園内は?リゾートラインは使う?
スポンサードリンク 夢の国まで電車で行こうとしている場合。 気になるのは舞浜駅か …
-
-
鏡餅 意味は?いつからいつまで飾る?正しい飾り方は?
スポンサードリンク お正月飾りの一つ、鏡餅。 お正月だからといってなんとなく飾っ …
-
-
2016高校サッカー 埼玉スタジアムの駐車場は?民間駐車場は?
スポンサードリンク 毎回、胸が熱くなる試合にファンが多い高校サッカー選手権大会。 …
-
-
オリオン座流星群2015 ピーク時間は?星空予報は?観測するには?
スポンサードリンク 10月21日深夜から22日明け方、オリオン座流星群による天体 …