冷やし中華と冷麺の違いは?関西で冷麺は冷やし中華なの?
2017/07/03
夏至の日、庭にひまわりが咲き始めました。
ひまわりが咲き始めると夏なんだなぁと感じます。
その他に夏を感じるものといえば
「冷やし中華始めました」のポスターですね。
そういえば、お店によっては冷麺ってポスターもみかけます。
冷やし中華と冷麺って何が違うんでしょう?
今回は夏の風物詩、冷やし中華と冷麺の違いをまとめましたので、お昼を選ぶ時に御役立てください(^^)
冷やし中華と冷麺の違いは?
冷やし中華とは
冷やし中華は、昭和12年、仙台の中国料理店の組合で夏用の冷たいメニューとして考案された日本生まれの麺料理です。
中華料理店共通の問題である夏の売り上げ低下の解決法と仙台七夕で売れる目玉商品の開発を目的でした。
考案当初は「涼拌麺(リャンバンメン)」という名前がつけられました。
冷やし中華といえばどんなタレでどんな具材のものが思い浮かぶでしょうか?
キュウリ、玉子焼き、ハムなどが具材として乗っており、スープは醤油ベースや胡麻ダレといったところが一般的な冷やし中華です。
冷やし中華の考案当初は、冷やした麺に、湯がいたキャベツ・塩もみきゅうり・スライスしたニンジン・叉焼・トマトがのせられていました。
冷麺とは
冷麺は、韓国式焼き肉店などにおいてある、韓国冷麺といわれるもの。
元々、朝鮮半島の麺料理のことを指して、麺は、そば粉、でんぷん、小麦粉を原料に作られています。
原材料が違う点からも冷やし中華とは別物であることがわかります。
韓国冷麺は、非常に固く、ゴムのようでした。
なので、これを日本人に合うように改良したものが、岩手県の盛岡冷麺です。
韓国冷麺と盛岡冷麺の違いは、麺にそば粉が入っているか、いないかということでも区別出来ます。
盛岡冷麺には、そば粉は入っていません。
盛岡冷麺のスープは牛骨、鶏がら、野菜などを煮込んだスープにキムチが入ったスープ特徴です。
具材は、キュウリ、大根、白ネギ、胡麻の他、スイカあるいはみかん、りんごなど、果物も入っています。
関西では冷麺を頼むと冷やし中華が出てくる?
実は冷やし中華は、地域によって呼び方が違うのです。
西日本では、冷やし中華を「冷麺」と呼びます。
なので、関東から出張などで関西に行き、韓国式冷麺を頼んだつもりが、冷やし中華が出て来たということが起こるのです。
なぜ「冷麺」というのかは諸説あります。
・1つ目は省略説。
関西は名称を略すという文化があります。
例えば、マクドナルドは「マクド」、アイスコーヒーは「冷コー」、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは「ユニバ」。
関東とはちょっと違う略し方です。
冷やし中華は冷たいラーメンというところから「冷麺」と略され、関西の中国料理店で「冷麺」の名前でメニューに載せたのをきっかけに広がったと言われています。
・2つ目は韓国語由来説
関東でも東京の大久保にはコリアンタウンがあり、韓国の方がたくさんいらっしゃいますが、関西は地理的にも、韓国に近いため、昔から韓国出身の方が多く住んでいます。
そのため冷麺という食べ物や言葉が伝授されたのではないか?というもの。
日本は昔から外国の文化をうまく自分たちの文化に融合して発展して来た国民です。2つ目の説もあながち間違いでもなさそうな感じですが、1つ目の方が有力。
最近は西日本でも「冷やし中華」という呼び方が広がりつつあります。
これは、コンビニエンスストアや市販の即席麺などで「冷やし中華」として売られるようになったためです。
大阪の大手食品会社では、「冷めん」で発売していたものを「冷やし中華」に商品名を変えました。
まとめ
冷やし中華は日本生まれの食べもの
冷麺は韓国の食べもの
冷やし中華は、関西と関東では呼び名が違う。
以上、いかがでしたか?
夏の風物詩「冷やし中華」最近は、いろいろテイストの違う冷やし中華が登場して選ぶのも楽しみです。
筆者はオーソドックスな冷やし中華のタレ&からし多めが好きなのです。
が、今年は親子で長崎チャンポン・リンガーハットにハマっているので、そこの冷やし中華にチャレンジしたいと思っています。
ちなみに北海道では、「冷やしラーメン」と呼びます。
北海道は”中華そば”よりも”ラーメン”と呼ぶ方が定着しているためだそうですよ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
関連記事
-
-
美味しいウナギを見分ける方法は?自宅で美味しく食べるには?
スポンサードリンク 土用の丑の日。といえはウナギ 商店街やスーパーに入るとぷーー …
-
-
ペットボトル活用 食材保存ケースに早変わり!その他のアイデアも。
スポンサードリンク ペットボトルが空になったらどうしていますか? すぐリサイクル …
-
-
愛車の台風豪雨対策 水没したら?守る方法は?保険は有効?
スポンサードリンク 今年は台風が当たり年なのか、連続で日本に向かって台風がやって …
-
-
誕生日には花束を 12ヶ月の誕生花は?花言葉は?
スポンサードリンク 1月〜12月までの12ヶ月間それぞれに誕生石があるのは有名で …
-
-
2016年は丙申 どんな年?性格は?縁起のいいものや食べ物は?
スポンサードリンク 2016年出産予定の場合、お子さんは申年ですね。 中国では赤 …
-
-
勤労感謝の日 本当の意味は?子供に説明するには?行事食は?
スポンサードリンク 勤労感謝の日は2015年は月曜日ということで、3連休ですね。 …
-
-
年賀状書き損じ 交換はいつまで?手数料は?現金にできる?
スポンサードリンク 宛名印刷で年賀状を失敗してしまった! 上下逆になってる!やり …
-
-
上司からお歳暮が!お礼状はいつまで?出し遅れたら?書き方は?
スポンサードリンク お歳暮はもらったらお礼状を出すのがマナーですが 毎日顔を会わ …
-
-
退職届 提出する時期は?退職願との違いとは?誰に出す?書き方は?
スポンサードリンク さまざまな理由で、今の職場を離れたい。 そう思ったら会社に提 …
-
-
高齢者講習は義務?いつから受けるの?お金はかかる?
スポンサードリンク 筆者の両親が、運転免許の更新に行ってきました。 めでたくも元 …