洗濯機 何年で買換える?長く使うには?1年間で1番安くなる時期は?
2017/05/11
家族で使う洗濯機って、大型だし高額ですよね。
買い替えを考えているなら、やっぱりいい物を安く買いたいと
思うのが家計を守る主婦ですよね。
今回は、何年で買換える?1年で最も安くなるのは?をまとめました。
洗濯機 何年で買換える?
これ、一番の問題点ですよね。
洗濯機っていつまで使えるんでしょう?
各メーカーの違い、使い方の違いがあれど
平均して、7〜8年が寿命と言われています。
ですので、6経過したら洗濯機の買い替えを念頭において
代金を貯めておくといいでしょう。
ですが、その年数で必ず壊れてしまうのか?というと
そうではありません。
洗濯機 長く使うには?
我が家は一昨年洗濯機を修理したのですが
その洗濯機は10年以上使っています。
正確には12年かな?今年13年に入るところです。
昨年突然動かなくなり修理を依頼しました。
部品が1カ所腐食してショートしたので動かなくなったのですが
それを取り替えたらかなり調子がいいです。
【関連記事】洗濯機エラー排水できない!直せる?方法は?業者の相場は?
まだまだ使えそうですよ。
さて、その修理を依頼した際に、時間があったので
(修理しているのを見ていたので私は暇だった^^;)
業者さんに聞いてみたのです。
私「洗濯機って、何年ぐらい使える物ですか?」
業「それ、毎回修理に行くと聞かれるんですよ〜(笑)」
業「洗濯頻度にもよるし、メンテナンス次第ですね。」
「液体洗剤で汚れたままにしておくと今回みたいに部品が腐食するし。。。」
・・・答えになっとらん。
と一瞬思ったのだが、保証期間内、3年ぐらいでも壊れる人もいれば
15年以上問題なく使える人もいるんだそうですよ。
上手に長く使うには、業者さんの話をまとめると
- 洗濯機の容量を守って使う
- 一日に何度も使わない
- 洗濯機の手入れをする
これらをすることで10年以上洗濯機は問題なく使えるそうです。
ただし、海外製品やリコール等の場合は除きます。
洗濯機の手入れとは、洗剤クリーマー(洗剤を入れるケース)からこぼれた液体洗剤や
柔軟剤を拭いたり、洗濯槽や排水ホースの掃除をしたりすることです。
液体洗剤が部品の隙間に入り込んで部品が腐食する可能性があるそうです。
我が家の洗濯機もそうでした。
家族が多い場合は、一日に何度も洗濯をするので必然的に
洗濯機が壊れる年数が早くなります。
洗濯機 1年間で1番安くなる時期は?
さて、突然の故障を除いて、洗濯機を買い替えたいと思ったら
やっぱりいいものを安く手に入れたいですよね。
いったいいつお得になるんでしょう?
調べた結果、ざっくりなのですが、
縦型は5月から8月
ドラム型は9月から10月
この時期にお買い得になる傾向にあります。
その理由ですが、各メーカーとも、この時期に新しい商品を発表するのです。
どのメーカーも1年に1回は、何かしらの洗濯機を
モデルチェンジをして後継機種を発売しています。
すると小売店としては在庫を早く売ってしまいたい。
そうなると新品でも型落ち商品となりお買い得になるのです。
では、1年のうちで最も価格が安くなる時期はいつなのか?
これは一般的に新商品が発売になる1~2ヶ月前に徐々に安くなると言われています。
なので、縦型なら5月に発売なので3月か4月。
ドラム式なら9月に発売なので7月か8月。
この辺りがチャンスになりますね。
ですが、あまり早く買いに行ってもまだ安くない場合があります。
その場合の目安は、新機種発売の2週間前
または、発売日から2週間〜1ヶ月以内を目安に購入するといいです。
(これはTVで家電芸人さんが言っていたので信憑性が高い)
そう!もっと安くなるじゃん!
と思った方。ちょっと待って。
でもそれって上記の時期ではない可能性があります。
そうなんです。
もっと前のモデルは、半期に一度の大セールや
年末セールなどで目玉商品になる可能性もあるのです。
コレに関しては、各小売店の販売方針なので
その傾向に関しては、ここでは割愛します。
でもいつ欲しいメーカーの新機種が発売になるのかわからない!
そうなんですよね。これ問題です。
どこのメーカーでもいいっていうならその時期だけ覚えておけばいい。
でも誰でもごひいきにしているメーカーってありますよね。
では、いつ、新機種が出るのか?をチェックするには・・・
メーカーのホームページを細かくチェックする。
情報通のブログを見る。
私がやっているのは、家電量販店の店員さんに質問する。
これが一番、簡単で楽です。
できれば、売り場担当の社員さんがいいです。
どの人が売り場担当なのかは最初わかりませんが、私はこう聞いてます。
「妹が結婚するから、お祝いに洗濯機を贈ろうとおもっているんだけど、
できれば妹の好きな○○メーカーの新機種を贈りたい。
今年の新機種はいつ出ますか?」
すると、分からない人の場合は、無線で誰かに連絡します。
すると、高い確率でやってくるのです詳しい人が(^^)
いない場合もありますので、その場合はごめんなさいなのですが
家電量販店は土日にお客さんが増えるので
詳しい人は休みません。
なので土日に家電量販店に行くといいですね。
まとめ
洗濯機が安くなるのは、ざっくり言って
縦型は初夏から夏にかけて
ドラム式は、初秋から秋にかけて
発売日を基準にして2週間前後を目安に
買いに行くといい物が残っている。
できれば家電量販店でも、競合店がたくさんある地域にいくと
お値引き率が高くなりますよ。
例えば、K’sとYAMADA、ヨドバシが近くに並んでるとかね
値引きの仕方はそれぞれの店で違いますので
どれが自分にとって有利なのかを考えて選んでくださいね。
関連記事
-
-
一人暮らしの洗濯機 サイズは?相場は?選び方の注意点は?
スポンサードリンク 一人暮らしを始めようとした時 家電やインテリア選びはとっても …
-
-
洗濯物 シャツの黄ばみ除去するには?匂い取りは?ケアは?
スポンサードリンク 脇の下にできるイヤ~な汗じみ。 夏場の汗は、衣類に黄色いしみ …
-
-
洗濯機の処分方法は?NGな事は?費用は?安く処分するには?
スポンサードリンク 長い間お世話になった洗濯機。 処分する時にはどうすればいいの …
-
-
洗濯洗剤 粉末と液体の違いは?選ぶポイントは?
スポンサードリンク 初めての一人暮らし、今まで全部、母親に任せてきた家事も 自分 …
-
-
洗濯機ゴミ取りネット 純正の相場は?代用品は?100均のネットは?
スポンサードリンク 洗濯機を長く使っていると破れることがあるゴミ取りネット。 我 …