コストコなぜ人気?年会費なしで買い物は?核家族で得するコツは?
2017/05/12
TV特集、活用術の本、ブログでもレシピを公開されるCostco。
飲食店や大家族には、大変お得感があるCostcoですが、
単身者や核家族だと年会費が高く感じますよね。
そこで、年会費なしで買い物するには?今回は核家族でも得するには?をご紹介します。
まずはCostcoとは、なんぞや?
筆者も最初は親戚に連れて行ってもらったので、年会費高いよ!と実は思っていました。
入会してすでに4年目に入ろうとしています。
さて、メディアに引っ張りダコの【コストコ】ですが、
正式名称Costco Wholesale(コスコ・ホールセール)ホールセール=大量販売です。
あれ?コストコでしょ?ハイ!日本ではコストコで正解です。
Costcoって、アメリカの呼び方はコスコっていうのをご存じでしたか?tは発音しないんです。
知人の英語教師に聞いたのですが、先頭にアクセントをおいて「コースコゥ」が近いみたいですね。
しかしながら、Costco日本上陸時に、別会社が「コスコ」で既に登録していたため、
あえて「ト」を入れた「コストコ」を正式名称としたんだそうですよ。
コスコよりコストコの方が、響きがなんとなくかわいいので、
可愛いもの好きの日本人には、馴染みがよかったかもしれないですね(^^)
なぜ人気があるのか?
と 思っていたのです。
しかし、2〜3回ぐらい連れて行ってもらうと、なるほどな。と思いました。
Costcoには人気キャラクターはいませんが、主婦にとって
テーマパーク的に楽しい場所なのです。
なぜか?
Costcoの商品は、すべてが大容量なので、友達や親子、親族でシェアする人も多く、
仲良くおしゃべりしながら買い物している人もよく見かけます。
これは買い物好きな、そして家族に美味しいものをたべさせたい!
と日々レシピを考えているすべての女性にとって有意義な時間です。
まぁ中には真剣な顔で、電卓片手にコストパフォーマンスを計算しながら
調味料や肉を選んでいる法人メンバー(つまり飲食店経営者)もいますが(^^;)
プルコギビーフ、鶏肉、果物、お菓子、初めて見る食材も
(混んでいなければ)何回でも試食できます。
試食担当の人に「どうやって調理するのか?」と質問すれば
時間があればレシピも教えてくれます。
調味料や一緒に調理しているものは、すべてコストコにある物を
使っているので買って帰ることも可能です。
常に新しいレシピを求めている主婦には嬉しいことですよね。
運転しなければ、ワインも試飲できますよ(^^)。
コレ、運転できる連れがいる週末のおじいちゃん、お父さんに人気あります。
スムージーを作るミキサーの実演や
話題の新作ヘア・アイロンの実演などもやっています。
主婦の心をつかんでいるのは、ケーキやパン、サラダ、お寿司などを
すべて店内で手作りして新鮮だというのも1つあるでしょう。
総菜やお菓子を作っている様子は、ガラス越しにみることができます。
何を使っているのか?が分かるのも主婦には大切です。
日本のスーパーマーケットでは、みられない大容量の商品をみて「すごーい」と
宝物を発見したような感覚で、小さな感動が得られるのが
コストコのいいところの1つなのです。
![]() コストコstyle
|
年会費を払わず買物はできるのか?
年会費を払わずコストコで買い物してみたい。というママ、お待たせしました!
基本は、年会費を払って買い物をするのですが、
実は年会費を払わずに買い物をする方法が3つあります。
ただし、ここに記載することは、すべてお金がかからないわけではありませんので、
ご了承ください。
1、会員になっている人と一緒に入店する。
知人・友人で1人入会すれば、同時に会員含め大人3人まで入店できます。
それから、家族カードが無料でもう1枚発行されます。
そうすると別グループ扱いで入店すれば大人6人まで入れます。
そこに一緒に連れて行ってもらえば年会費なしで買い物ができますし、
大量な商品もシェアできて、帰宅してからも保管場所に困りません。
みんなでワイワイが好きな人、コストコに行ってみたいという人には1番オススメですね。
2、ワンデーパスポートを利用する。
簡単にいうと一日お試し会員みたいなことです。
券を持っていきサービスカウンターで氏名・住所など記入し手続きをとります。
会員と違うことは、
1回だけお試しという人にオススメです。
買い物すると、たまにパスポートがもらえるので、知り合いに会員さんがいれば、取っておいてもらえるよう頼んでおくといいでしょう。
また、特集雑誌(2013年発行のコストコLIFE)にパスポートがついていたのもあります。
地域によりますが、新聞の折り込みに入って来ていたという情報もありますので要チェックです。
オークションサイトでは500円ぐらいで取引されています。
コストコトクトクニュースに無料ワンデーパスがついていましたが、残念ながら2014年12月で終了になりました。
3、Costco商品券を利用する
店舗で会員向けに販売されている商品券。
贈答用にもなりますので、これがあれば非会員でも入場できます。
購入金額が商品券の額を上回ってしまっても現金で補填OK。
割引クーポンとの併用は不可。5%商品価格が上乗せされます。
5000円と10000円の商品券があり、商品券の金額に満たない買い物をした場合は
差額が現金で戻ってきます。
商品券で入店できても、非会員なのでレジで購入をお断りされます。
こちらもオークションサイトに出品されていることがあります。
上記3つが年会費を払わずにCostcoで買い物するオススメの方法です。
年会費を払わないで買い物することを続けることはできる?
上記の1と3を併用すれば、払わなくても済みます。
知り合いに会員がいないという場合
一度自分が会員になって、商品券を購入する。
↓
1年間のうち、好きな時に退会して年会費を返還してもらう
↓
翌年は商品券で入店して買い物をする。
という風にすれば年会費はタダになりますね。
商品券は先ほども書きましたが非会員は購入できません。
核家族で得するコツは?
・賞味期限が長いもの
・冷凍保存できるもの
・長く使えそうなもの
・すぐ消費できる量のもの
・底値をねらう
・お買い得商品をねらう(事前にメルマガでチェックできます)
コストコ年会費は一般だと税抜き4000円(×税)です。
2016年で計算すると4320円
それを月割にすると1ヶ月360円になります。
1日計算だと12円です。
・コストコといったらメディアで最初に紹介される
『ディナーロール36個入り』で計算してみますね。
ディナーロール1袋をを買うと
498円+84円(日割り7日分)=582円
582円÷36個=16.1円
1回の食事でパンを2個食べると年会費の日割りを足しても1回分44円です。
ちなみに1個のカロリーは87kcalです。
長さ30cmほどあるホットボッグ
食べ盛りのお子さんがいる家庭の外食でのお昼代と比較するとかなりお得です。
買い物をしなくてもフードコートのみで使えるので、外食を安く抑えたいときに◎。
そしてお子さんはホットボッグのオニオンとケチャップをトッピング(無料)するのと
ドリンクバー(何度でもOK)が楽しいようで、パパと盛り上がっている家族がいますね。
先日は有名メーカーの食器用洗剤が通常の4ぶんの1ぐらいの値段で出ていました。
イオンにも同じ物が売っていますが、その赤札の時の半額でした。
食器用洗剤は毎日何度も使うので、うれしいですね。
・iTunesカードが常に5%引き
音楽好きならお買い得です。
・東武動物公園ワンデーパスチケット
入間、新三郷、つくば倉庫店のみ
・るるぶ トラベルクーポン(10,000円分)
これは旅行好きな家族には、お買い得です。
・ゲームソフトやアニメDVD
これはAmazonの割引ぐらい安いかな〜ぐらい。筆者ゲームやらないのでお得かどうか分からず(..;)
・ディズニー・イン・コンサートのチケット
幕張、金沢シーサイド、座間倉庫店のみ
・オムツ
パンパースとメリーズがあります。1箱3パック。
筆者も毎回計算していますが、底値になることあります。
新生児がいる方はお得かも。
その他、倉庫内にたくさんの商品がおいてあるので、発見できればお得です。
ディスカウントストアよりお得なものを見つけると気分あがります(^^)v
必ず計算機で割ってみてください。
まとめ
いかがでしたか?
コストコ行ってみたくなったでしょうか?
これから夏に向けて、お子さんにもうれしいプールや水鉄砲、
アウトドア用品も充実して家族で楽しむのにもいいですよ。
何度も通っていると、買う物は決まっていますが、
試食したり、初めて見るものに感心したりしているうちに半日ぐらいいられます。
またあとで買ってよかった商品について書こうと思っていますが、
今回記事に書いたディナーロールやホットボッグは、
味に関して雑誌などの口コミでも賛否両論あるようです。
ただ、筆者は娘に離乳食を食べさせながら、自分も食事をするので、
片手で食べられるディナーロールがちょうどよいし、娘も食べてます。
ちょっと甘いので何もつけずにトーストだけでいいし(^^)v
赤ちゃんがいる忙しママには、楽でオススメ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
関連記事
-
-
手作りウェディングボード大きさは?予算は?コツは?
スポンサードリンク 2人の新しい門出を祝う結婚式。 最近は結婚式場だけでなくレス …
-
-
運動会お弁当、全員分作る?分担してもいい?下ごしらえは?
スポンサードリンク 初めての我が子の運動会。 初めての運動会となれば、両家の親も …
-
-
結婚準備 ダイエットは必要?期間は?みんな何をした?
スポンサードリンク 結婚前の準備で、まず女性が一番気になるのは ウエディングドレ …
-
-
インフルエンザ予防接種 打つ時期は?運動会や行事があったら?
スポンサードリンク インフルエンザの予防接種が始まりましたね。 さて、お子さんを …
-
-
年末年始に歯が痛い!応急処置は?市販の薬は?歯科医を探すには?
スポンサードリンク 年末年始や祝日に急に歯が痛くなると いつも通っている歯科医が …
-
-
七草粥でデトックス 効能やカロリーは?簡単レシピは?
スポンサードリンク 七草粥とは、1月7日に食べて邪気を払い、無病息災を願うもので …
-
-
正月太り すぐに戻る?美容にもいい簡単野菜スープでデトックス
スポンサードリンク 飲み過ぎ、食べ過ぎでお正月太り。 正月休みの短期間で2〜3キ …
-
-
彼女へプレゼント プラチナとホワイトゴールドの違いは?指輪なら?
スポンサードリンク 大好きな彼女へのプレゼントに指輪を贈ろう!そう決めたあなた。 …
-
-
お餅は美容に効果あり?効能は?太りにくい食べ方は?
スポンサードリンク お餅って美味しくて、食べ始めるとついつい手が伸びますよね。 …
-
-
大掃除はクエン酸で!使い方は?注意は?赤ちゃんは大丈夫?
スポンサードリンク 今、どんな掃除道具よりも見直されて来ているのが 「クエン酸」 …