メロンの成分や栄養価は?からだによい効能は?
2017/05/11
果汁たっぷりのメロンは夏の果物の代表格ですね。
このメロン、甘いだけではありません。
食べると身体に良い成分も入っていますよ。
今回は、メロンの成分や栄養価は?からだによい効能は?をまとめました。
メロンの成分や栄養価は?
まずはメロンの成分についてです。
メロンの可食部100gあたりの成分についての表になります。
エネルギー | 42kcal |
水分 | 87.7g |
タンパク質 | 1.1g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 10.3g |
灰分 | 0.7g |
食物繊維 | 0.5g |
こうしてみると、めろんのほとんどは水分で出来ていますね。
カロリーも42kcaiと低いので、ダイエット中に甘い物が食べたくなったら
メロンを食べて気持ちを抑えるのもいいかもしれません。
では続いて、ビタミンや無機質などについてですが
栽培法で栄養価が変わるそうです。
「温室アールス系」=編み目メロン
「露地白肉種」=瓜のようなメロン
の2種を記載します。
アールス系 | 白肉種 | |
カロテン | 33μg | 140μg |
カリウム | 340mg | 350mg |
ビタミンC | 18mg | 25mg |
マグネシウム | 13mg | 12mg |
リン | 21mg | 13mg |
カルシウム | 8mg | 6mg |
葉酸 | 32μg | 24μg |
からだによい効能は?
栄養面で見ると、ほとんどが水分でできているメロンですが
身体にかかせないビタミン、ミネラルが入っています。
例えば、カリウム。
メロンは、バナナ以上にカリウムを多く含んでいます。
カリウムは、塩分を排泄する役割があって、
高血圧にも効果が期待できます。
また、運動による筋肉のけいれんや疲労などを防ぐ働きも期待できます。
筋肉に欠かせないミネラル成分といえます。
次にβカロテンも豊富です。
体内でビタミンAに変換されて、
- 髪の健康維持
- 視力維持
- 粘膜や皮膚の健康維持
- 呼吸器系統を守る
これらの働きが期待される成分です。
なお、
赤肉のメロンに関してになりますが、β-タカロテンは100g中3600μgと
抜群に多いんですよ。
β-タカロテンは人参などにも多く含まれていますが
もし野菜で摂るのが苦手なら赤肉のメロンもオススメです。
夕張、クインシー、タカミメロンなどです。
|
メロンには分解酵素も!
メロンには、ククミシンという
たんぱく質分解酵素も含まれています。
口から体内に摂り入れた食べ物を、体内に吸収しやすい大きさにまで分解していくのが酵素。
種類は分解する栄養素によって分けられる。
ククミシンは、消化吸収の促進や抗血栓作用(血液を凝固させるのを遅らせる)のに役立ちます。
この成分は茎や皮には入っておらず果肉のみに入っています。
また、このククミシンは、カリウムの作用を助けます。
カリウムは高血圧症の降圧作用に効能を発しますが、カリウムだけではそれが困難です。
ククミシンの抗血栓作用があることで、血液の凝固を遅らせて動脈硬化の緩和につながっているでは?
と言われています。
まとめ
今回は、メロンの成分・栄養価と期待される効能についてまとめました。
最近はメロンもいろいろと改良されてたくさんの品種が出て来ています。
つい糖度や価格に目がいきがちですが
身体によい成分が多い物に着目して
購入してみるのもまた違っていいかもしれません。
いばらきっこの私は今年は「いばらきんぐ」を食してみようと
計画中です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
関連記事
-
-
サツマイモでお腹が張る 正しい食べ方は?便秘解消レシピ付き
スポンサードリンク さつま芋は食物繊維があるから便秘に効くと言いますが、なぜか干 …
-
-
湿気った蚊取り線香 使えるようにするには?湿気ない保管方法は?
スポンサードリンク 雨で湿気ってしまった蚊取り線香、昨年の残りの蚊取り線香が湿っ …
-
-
鏡餅にカビ 生えても食べられる?取り方は?食べ方アレンジは?
スポンサードリンク 1月11日(地域によっては15日)は、鏡開きの日 さて、食べ …
-
-
大根 選び方のコツは?保存方法は?冷凍はできる?
スポンサードリンク 一月の旬の野菜、大根。 煮物、おでん、サラダ、大根おろしなど …
-
-
栗が最も甘くなる時とは?おいしくする方法は?簡単レシピつき
スポンサードリンク 生の栗が手に入って、さぁすぐにいただこう!と煮てみたら・・・ …
-
-
焼かずに作るクリスマススイーツと簡単デコレーションアイデア
スポンサードリンク 本格的にケーキを作るのは準備も作業も大変です。 市販のお菓子 …
-
-
バナナの保存方法は?冷蔵は?冷凍は?バナナレシピも。
スポンサードリンク バナナは常温保存してると、すぐに黒くなっちゃいますよね。 特 …
-
-
ふきのとう 栄養は?アク抜きは必要?保存は?レシピも紹介
スポンサードリンク まだ肌寒い時期、もうすぐ春だな〜と思う頃、 ふっと庭先をみる …
-
-
一人暮らし 面倒にならない食事のコツは?簡単・時短なレシピって?
スポンサードリンク 一人暮らしでも毎日変わらないものそれは食事。 作るの面倒!時 …
-
-
菜の花 栄養は?保存方法は?オススメレシピは?
スポンサードリンク まだ肌寒い2月頃から徐々に黄色い鮮やかな花を咲かせる菜の花。 …