頭のいい子に育つと評判 知育玩具Cuboroって?口コミは?
最近、子育てで話題と言えば
3人の子供を東大に入れたママの話。
それからオックスフォードに子供を入れた芸能人もいますね。
どうすれば頭のいい思考力がある子に育つの?
おもちゃはどんなものを選べばいいの?
お子さんを持つママさんならいろいろ気になりますよね。
今回は、今、大人気のスイスの知育玩具「Cuboro(キュボロ)」と口コミなどをご紹介します。
世界中で人気のキュロボ
藤井 聡太さんも使っていた?!
将棋界を熱くさせている14歳のプロ棋士、藤井 聡太四段。
その集中力と粘り強い小さい頃はどんな遊びをしていたのか?
藤井四段が将棋を始めたきっかけは、5歳の時です。
藤井さんのお母様によると
3歳の時に遊んでいた立体パズルで考える力がついたのでは?
とお話しされています。
その藤井さんがハマっていた知育玩具の1つ。
それはどんなものかというと、
「cuboro/クボロ(キュボロ)」
スイス製の木製知育玩具で、立体パズルです。
実は、この四角いブロックの積み木にハマっていたのは3歳の頃。
学校用教材にも選ばれる事がある積み木「Cuboro(キュボロ)」を紹介します。
|
3次元の世界を構成する楽しさ
子供の【ブロックおもちゃ】といえば、レゴブロックを思い浮かべる人も
多いと思われます。
レゴブロックも第一線で活躍するスポーツ選手や芸術家が
小さい頃やっていたという事では有名ですが、
これとキュロボはちょっと違っていて、
四角のキューブを並べたり積み重ねたりして
自分だけのコースを作って、ビー玉を転がす。というものです。
つまり、並べ方や積み重ね方によって無限に自分だけのコースが出来上がるわけです。
このような溝が入っているキューブです。
これをいくつも組み合わせて作り上げます。
組み立てコースは無限大。
キュボロは木製のおもちゃなので、お子さんにも安心。
手触りの感触と素材の重量感を楽しめ、
手の感覚・視覚・忍耐だけでなく数学的・幾何学的な感覚、
理論的思考、試み・失敗を繰り返し、真似・記憶することなど
様々な感覚と能力を総動員し、遊びは限りない世界が広がっていきます。
実はこれ、お子さんが集まる学童やベビースクール
それから学校などに置いてあったりします。
私は、ベビースクールでちょっとだけアルバイトしていた事があるのですが
そこにありました。
ビー玉が転がるのが楽しくて、いつもこのキュロボは人気でした。
やり方を教えてあげる側がつい夢中になってしまって・・・なんてこともあります(^^)
親子で遊ぶ玩具としてもいいのではないでしょうか?
このキュロボ、今とても人気でネットショップでは入荷待ちのようです。
スイスから輸入されるので、ちょっと時間がかかるのかもしれませんね。
キュロボ いろいろなセットがあります。
キュボロ クゴリーノ <基本入門セット>
キュボロ スタンダード <基本セット・大>
キュボロ ベーシス <基本セット・小>
キュボロ トリッキーウェイ <パズルゲーム>
などなどがあります。
その他に細かい追加セットがあって数十種類になります。
そんななか人気があるのは
キュボロ スタンダード <基本セット・大>
です。
この手の輸入知育玩具は、値段もいい感じにお高めですが
素材もいい物を使っていますので安心です。
材質は、ブナです。
赤ちゃん用の木製玩具で人気なのは、優しいさわり心地のブナが多いですね。
Haoe(ハペ)やPlantoys(プラントイ)なんかもそうですよね。
お子さんが使う玩具は、優しいぬくもりも感じさせてあげたいものです。
気になる使ってみた口コミは?
さて、実際使ってみた感想や口コミ評価をご紹介します。
木のおもちゃなので、とても暖かみがあります。 3歳の息子に購入。やればやるほどはまるようで、どんどん新しいパーツをおねだりされてます。 大人も子供も夢中で遊んでいます!! 買い足し検討中です。 小学生が組み立てたクボロを3歳前の子がビー玉を転がして皆で夢中になっています。
などなど、親子で夢中になっているとよい評価が多いです。
ただし、ご注意ください
キュロボはコースを造ってビー玉を転がすおもちゃです。
直径17mmのビー玉が付属しています。
小さなお子さんが使う場合は、ビー玉の誤飲や
投げてしまうことなどに保護者の方が気をつけてください。
それから、木製ですから、量が増えてくると、収納が不足するという
嬉しい誤算?があるようですので、収納場所も考える必要がありますね。
それと、今のところ人気がありすぎて
入荷未定のショップが多い
多くのショップを調べてみると2018年春に入荷が始まるようです。
品薄なのが、ちょっと悩みの種ですが
藤井さんの連勝記録はストップしてしまいましたがヒフミン(加藤一二三さん)が
後継者と指名するほどの実力ですから、どんどん才能を伸ばしていくことでしょう。
これからタイトルも勝ち取っていき注目されるでしょうから
キュロボももっと人気が出て入手困難になってくるでしょう。
この人気ぶりですから、今のうちから予約をしておいても
無駄ではなさそうですよ。
まとめ
知育玩具で楽しく遊びながら無意識に考える力をつけることができれば
とても素晴らしい事ですね。
これから2020年に向けて学校教育の方法もどんどん変って行き
活きる力の他に、思考力などが求められてきます。
遊びながらお子さんの潜在能力を伸ばしてあげられると嬉しいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
関連記事
-
-
自由研究 小学生低学年 選び方は?まとめ方は?
スポンサードリンク 夏休みの宿題「自由研究」 低学年の子供って、どんな事ができる …
-
-
自由研究 簡単にできて うまくできた!みんなの研究ってどんなもの?
スポンサードリンク 簡単にできるのに、うまくできたらこんなにうれしいことはない自 …
-
-
ロタウィルス予防接種 受けられる期限は?費用は?助成金は?
スポンサードリンク ロタウイルスは感染力が非常に強いので、赤ちゃんがかかると 死 …
-
-
卒園式の謝辞 どんなことを言えばいい?用紙や形式は?
スポンサードリンク 「卒園式の謝辞をお願いします」 その一言で、我が子の涙涙の卒 …
-
-
入学・卒業 ママのスーツいつ買う?レンタルはあり?選び方は?
スポンサードリンク 卒業するお子さんを持つママは自分の服装も気になるはず。 今回 …
-
-
梅雨、子供と室内で遊ぶ。過ごし方オススメ5
スポンサードリンク お子さんがいる家庭で、休日が雨の日は大変です。 我が家の「こ …
-
-
赤ちゃんにお年玉はあげる?相場は?お金以外でもいい?
スポンサードリンク お正月と言えば、子供が楽しみなのはお年玉。 大人はちょっと苦 …
-
-
赤ちゃんが泣き止まない 使えるワザはコレ!
スポンサードリンク いつ、どこで泣き出すかわからない赤ちゃん。 公共の場所では、 …
-
-
お盆 お盆玉とは?相場は?いつあげる?
スポンサードリンク お盆玉。聞いたことありますか? え?お年玉じゃないの?と思い …
-
-
保育園 七夕の願い事 子供らしい可愛いお願いって?
スポンサードリンク 七夕が近づくと、「短冊にお子さんのお願いごとを書いてください …