土用 妊婦はうなぎを食べちゃダメ?食べるならどれぐらい?
妊婦はうなぎを食べてはいけないって昔からよくいいますよね。
その理由は何でしょうか?
ウナギNGな理由と気をつける事をまとめました。
土用の丑の日の参考にしてください。
妊娠中はうなぎを絶対食べてはダメ?
結論からいうと、ウナギも年に1回ぐらいなら食べても大丈夫です。
では、なぜ妊婦はうなぎを食べてはダメだ。といわれるのかというと
ビタミンAの過剰摂取問題です。
実は、ビタミンAには2種類存在します。
1つめは動物性の『レチノール』
2つめは植物性の『ベータカロチン』
違いは、動物性が体内に蓄積されるのに対し、
植物性は体内でカロチンに変換されるため過剰症の心配がないこと。
動物性に代表されるのは、レバー、うなぎ。
植物性に代表されるのは、人参などの緑黄色野菜です。
妊婦さんのビタミンAの過剰摂取で問題になるのは、
1つめの動物性のレチノールです。
ビタミンA(レチノール)を多く取り過ぎて、奇形児を出産した事例があります。
過剰摂取ってどれくらい?
確かに、ビタミンA(レチノール)を多く取り過ぎて、奇形児を出産した事例があります。
しかし、これはうなぎ2匹分の量を長期間わたって取った場合の事例です。
普段は食べていないけれど、土用の丑の日で、1回うなぎを食べたからといって
ビタミンA(レチノール)を多く取り過ぎてしまったという心配ありません。
12歳以上の女性 1800IU(540mcg)
妊婦は 2000IU(600mcg)
ちなみに妊婦の1日に必要な2000IUはどれくらいの量なのかと言いますと
■うなぎのかば焼き 40g(2000IU程度)
■レバー 5g(2000IU程度)
■卵5個 316g(2000IU程度)
■牛乳 2リットル(2000IU程度)
貧血だからといってレバーを多く取り入れるのは避けた方がいいですね。
妊娠中期に検査したら貧血だったので「レバーを食べた方がいいか?」とDr.に質問したら、「レバーは勧めない。」と言われたのをおもいだしました。どうしたかというと鉄分の薬をもらいました。
妊娠初期、中期、後期で違うビタミンAの取り方
一番注意するべきは、妊娠初期(妊娠1~4ヶ月)
赤ちゃんの体を形成する大事な時期で、その時期にビタミンAを過剰摂取するのは避けましょう。
妊娠中期、後期については、1日に食べていいビタミンA量を超えないように注意して食べれば大丈夫です。
|
![]() 【7月25日・8月6日は夏の土用丑】特大国産うなぎの3種セット【うなぎ蒲焼き 3種入り お中元】送料無料 土用丑 プレゼント グルメ |
まとめ
うなぎは、タンパク質やビタミンA、ビタミンB2、カルシウムなど
体に必要な栄養素が詰まった食材です。
妊娠中に食べたくなったら、うなぎの蒲焼き3ぶんの1程度が40g
になると考えられますので、それぐらいは食べてもよいでしょう。
私も6ヶ月だったとき、土用の丑の日は食べましたよ。
妊娠中は、食べる物も気をつける事や
制限が多くストレスも溜まると思います。
あまり細かく気にせずに、日本の夏の風物詩、
土用の丑の日ぐらいはうなぎを楽しんでもいいのではないでしょうか?
食べ過ぎに注意ですので、家族とシェアしてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
関連記事
-
-
アボカド 一日何個食べていい?効果的な食べ方は?生食以外のレシピは?
スポンサードリンク 美容やダイエットに効能があるらしいので積極的にたべていきたい …
-
-
筍 米ぬか不要のアク抜き方法は?保存期間は?冷凍は?
スポンサードリンク 新鮮なタケノコって、そのまま調理しても美味しく頂けない。 そ …
-
-
卒・入学 自宅でお祝い 夕食の献立何がいい?和風・洋風
スポンサードリンク お子様の卒・入学おめでとうございます。 特別な日のだからこそ …
-
-
そうめん 食べやすい盛りつけは?七夕飾りそうめんアイデア選も。
スポンサードリンク 暑くなると食べる機会が増える「そうめん」 氷で冷やして、ざっ …
-
-
片付けいらず!牛乳パックと電子レンジで超簡単な生チョコレシピ
スポンサードリンク 本命・友チョコ・義理チョコ・自分チョコ たくさん用意するのな …
-
-
夏バテ防止 我が家の簡単レモネードの作り方
スポンサードリンク 暑い夏。お子さんがいるママが心配なのは、熱中症や夏バテですよ …
-
-
ドライいちじくの効果効能は?産地で違いは?美味しい食べ方は?
スポンサードリンク 生の時よりも栄養価が高いということでドライフルーツが人気です …
-
-
美味しいウナギを見分ける方法は?自宅で美味しく食べるには?
スポンサードリンク 土用の丑の日。といえはウナギ スポンサードリンク 商店街やス …
-
-
鏡餅にカビ 生えても食べられる?取り方は?食べ方アレンジは?
スポンサードリンク 1月11日(地域によっては15日)は、鏡開きの日 さて、食べ …
-
-
夏バテで食欲がない時にオススメ 簡単レシピ5選
スポンサードリンク 真夏の暑い日は、食欲がなくなりますね。 「食べたくない・・・ …