下駄 靴擦れの応急処置は?お手かけ前の靴擦れ予防の方法は?
浴衣と言えば、下駄。
特に夏は浴衣を着る機会も多くなり下駄の出番も増えるはず。
でも、履き慣れない下駄で心配なのは「鼻緒擦れ(靴ずれ)」です。
今回は、下駄 靴擦れの応急処置は?お手かけ前の靴擦れ予防の方法は?をまとめました。
下駄 靴擦れの応急処置は?
下駄を履いて、靴擦れとはおかしな言い方ですね。
正確には、はなお擦れ ですが(^^;
とにかく、花尾慣れしていない人にとって親指と人差し指の
間が擦れて痛いことったら、もう耐えられないですよね。
せっかく浴衣を着たのに台無しです。
応急処置として考えられるのが「絆創膏」を貼る。
でも、絆創膏を使っても、歩くとすぐ剥がれてしまうんです。
でも、ちょっと一工夫すると、絆創膏がはがれにくくなるのです。
上手な絆創膏の貼り方
絆創膏を貼る前に、足の汗や水分を取っておきます。
できれば、足を石鹸を使って綺麗に洗うのがいいですが
出かけ先で石けんは難しいですね。
その場合は、水洗いだけでもいいです。
で、ティッシュやハンカチでしっかりと水分を拭きとります。
それから擦れてしまって痛い箇所に絆創膏を貼りましょう。
家に帰ったら、翌日からのケアを忘れずに
足のマメや擦れキズは一日では治りません。
翌日からも歩かなければいけませんのでケアをしておきましょう。
家に帰ってからは入浴したら痛まない程度に石鹸で良く洗います。
良く乾かしたら、新しい絆創膏を貼ります。
絆創膏の上から、医療用テープを貼っておくと剥がれにくくなります。
もし家にあれば、水や油に強い絆創膏を使っても良いでしょう。
形が足用になっている絆創膏はもっとフィット感がいいです。
下駄の鼻緒ずれの予防方法は?
お出かけ前に予防しておくことが一番いいですね。
その場合は、
- ろうそくのロウを鼻緒につけておく
- 事前に何度か履いてみて履き慣らしをしておく
- 下駄ではなく足袋と草履をはく
- 鼻緒を広げる
- 足の指にベビーパウダーをつける
- 石鹸を塗っておく
などなどの方法が知られています。
が、やはり、鼻緒を広げる&履き慣らしが一番いいです。
そんなに普段から下駄を履いて歩く機会がない。
今週末に浴衣で出かけるので浴衣セットをネット購入したから急いでいる。
そんな場合は、鼻緒を大きく広げるのがいいですね。
実は、セット販売されているような下駄の鼻緒の中身って紙なのです。
なので指をつかって揉みほぐせばやわらかくなります。
鼻緒を伸ばす方法は、こちらの動画が分かりやすいので参考にしてみてください。
ただし、これはあくまで応急処置なので、
例えば着物にあわせる草履に対してやってしまうと
取り返しのつかないことになりますので注意してください。
草履の鼻緒の伸ばし方はこちら
下駄の履き方で予防する
下駄の履き方で鼻緒擦れを予防しましょう。
鼻緒があるとついつい指の間にしっかり挟んで歩こうとして
深く履いてしまいますが、それが 実はNGです。
鼻緒は浅めに指に挟みます。
ちょっと隙間が空くぐらいがいいです。
浴衣での歩き方
あごを少し引き、まっすぐ正面を見て、猫背にならない程度に背筋を伸ばします。
背筋を伸ばすときに、頭を上から引っ張られるイメージで首をすっと伸ばします。
女性らしさがUPしますよ〜。
この基本姿勢を保ちながら歩きます。
歩き方も洋服の時と違って、歩幅を狭くします。
ほんの少しですが、内股気味にします。
歩幅は、自分の足1つ分サイズを1歩と思って歩いてみてください。
で、足の運びはゆっくりと。
急いでいるのはわかりますが、チョコチョコって歩いていると
子どもっぽいし、粋ではありませんね。
まとめ
下駄は浅めに履いて擦れを予防しましょう。
また、どうしても心配なら、薄い足袋を履いて下駄を履いてもいいですよ。
今は、レースのかわいい足袋も売っていますから探してみてください。
浴衣を着れば、歩くスピードは遅くなるのが普通です。
デートやイベントに浴衣で出かける時はいつもの2倍時間をとって
連れの方にもゆっくり歩いてねと伝えましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
関連記事
-
-
雪道の歩き方 基本と注意する場所は?雨が降ったら?転ぶときは?
スポンサードリンク 雪が降って嬉しかったのは、子どもの頃だけですね。 大人になっ …
-
-
トイレの節水はやってはいけない!安全な節水の方法とは?
スポンサードリンク 実は、我が家で30年使っていた水洗トイレが壊れたんですよ。 …
-
-
洗濯機エラー排水できない!直せる?方法は?業者の相場は?
スポンサードリンク 朝、家族を送り出して、コレから掃除、洗濯、布団干し 子どもが …
-
-
浴衣の困った!着崩れ・食べこぼし・泥はね応急処置はコレ。
スポンサードリンク 夏は夜のイベントが多くなりますね。 浴衣で納涼や花火大会など …
-
-
安くて簡単!ヨーグルトパックの手順は?使った感想は?
スポンサードリンク 前記事でうっかり日焼けのアフターケアについてご紹介したのです …
-
-
幼児の胃腸炎は大人にうつる!我が家のダメ行動はこうだった
スポンサードリンク 冬になるとインフル・ノロ・胃腸炎ありとあらゆるウィルス性感冒 …
-
-
日焼け後のケア、効果的な方法は?オススメはコレ
スポンサードリンク 我が娘こつぶの日課のひとつに天気の良い日はベビーカーで農道を …
-
-
賃貸物件 夏の窓 暑さ対策は?室内犬がいる時は?
スポンサードリンク 連日30度を超すとにかく暑い夏です。 夏は愛犬家にとって、家 …
-
-
愛犬がマダニに噛まれた!すぐ病院?治療は?費用は?
スポンサードリンク 春になるとやってくるのが狂犬病予防注射の通知。 それとともに …
-
-
禁煙外来のメリットって?いくらかかる?病院へ行く頻度は?
スポンサードリンク 「タバコをやめよう」とも思うけど、「長く続かないし…」 「も …