トウモロコシの茹で方 大きな鍋がない時は?時短テク2つの方法
とうもろこしの収穫の季節。
お店やご近所、そしてお子さんが学校で育てたものを持ち帰って来て
丸ごと茹でる機会もあるのではないでしょうか?
でも、丸ごと一本入る大きな鍋がうちにないんだけど??
そんなちょっとしたお困りに役立つトウモロコシの茹で方をご紹介します。
トウモロコシの美味しい茹で方
まずはスタンダードなトウモロコシの美味しい茹で方ですが
- 一本丸ごと入る大きな鍋に、塩とお湯を沸かして
- そこに皮一周り分を残してあるトウモロコシを入れて10分煮る。
お湯を沸かして、さらに10分なので合計20分くらいかかります。
でも、今回ご紹介する茹で方は時短にもなります。
大きな鍋がない時は?
そして、こんな経験ありませんか?
トウモロコシを下準備して
お湯も湧かして、さあ、投入!!
え?トウモロコシ 入らないんだけど!?!
そうなんです。
実は、我が家にはこれ以上大きな鍋がないんです。
というか、ガス用なら合ったのですが
我が家はIHに交換してしまったために、鍋はコレが一番大きいのです。
そんな時に使えるワザが2つあります。
電子レンジを使う方法
まず1つ目は、電子レンジを使う方法。
ラップにくるんでっていうのは皆さんやっていると
思いますが、あつあつのトウモロコシからラップを剥がすのが結構たいへんですよね。
今回はラップじゃありません。
トウモロコシは皮つき!
皮付きのまま電子レンジで加熱します。
するとどうでしょう。
旨みや水分が逃げずに美味しくできあがるのです。
しかも、皮つき加熱だと、あとから簡単に皮を取り除くこともできます。
情報元は、日本テレビ「あのニュースで得する人損する人」
坂上忍の得する裏ワザ 2015年6月4日(木) です。
皮付きトウモロコシ レンジで加熱の手順
- 皮つきのトウモロコシをそのまま電子レンジ(500w)で5分間加熱する。
- 加熱が終わり、まな板の上に取り出す。
- 下の方(茎と葉のつけ根)から2cmほど上の実の部分を切り落とす。
- ヒゲの部分を持って、トウモロコシ持ち上げて少し振る。
- 実だけがツルンと落ちてくるので、それで出来上がり。
下の方をなぜ切るのかというと、皮を簡単に取るためです。
ちょっともったいないですが、あのしつこい細いヒゲもキレイにつるんととれますよ。
小さい鍋でも簡単に茹でられる方法
もう1つの方法は、鍋で茹でる方法です。
水も少ないし、先ほどのレンジで加熱と同じぐらいの時間でゆであがります。
手順
- 皮とヒゲを取る。
- トウモロコシを3等分して切る。
- 鍋に立てて並べる。入るだけ入れてよい。
- 2cmぐらいの水を入れる。
- フタをして強火で沸騰させる
- 沸騰したら中火にして3分煮る。
- できあがり。
手頃な大きさに切ってあるので、すぐに食卓に出せるという利点があります。
小さな鍋で大丈夫 トウモロコシの茹で方
写真付きで詳しく載っていますのでコチラのリンクからどうぞ。
クックパッドにつながります。
|
それから、トウモロコシの粒をキレイにとりたいなら
粒取り名人というアイデア商品がオススメですよ〜。
すごくキレイにとれて、気分よくトウモロコシをいただけます。
まとめ
トウモロコシは新鮮なうちにゆでるとホントに美味しいですよね。
最近、私は北海道のお土産でもらった
「スイートコーン ゴールドラッシュ」という
トウモロコシがほんと甘くてお気に入りです。
なんと新鮮なら生でいただけるというトウモロコシです。
楽天市場でもお取り寄せできますので
是非、味わってみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
関連記事
-
-
お弁当を腐らせない工夫とは?NG食材は?注意ポイントは?
スポンサードリンク 春夏秋冬、どの季節のお弁当でも気を付けたいのは食中毒。 その …
-
-
チアシードの栄養は?効果的な食べ方は?注意点は?レシピ付き
スポンサードリンク 今大人気の健康食品”チアシード” スーパーフードとして、アメ …
-
-
焼かずに作るクリスマススイーツと簡単デコレーションアイデア
スポンサードリンク 本格的にケーキを作るのは準備も作業も大変です。 市販のお菓子 …
-
-
ちょっとひと手間!特売ステーキ肉を高級な味にする2つの裏技
スポンサードリンク とろけるような高級ステーキ、TVで見るたび食べたくなります。 …
-
-
ゴーヤ 苦くないものを選べる?苦みの取り2つの方法と保管方法は?
スポンサードリンク ゴーヤは健康良いことで一気に夏野菜の仲間入りをしましたね。 …
-
-
そら豆 栄養・ゆで方は?簡単な皮の剥き方は?保存は?
スポンサードリンク そら豆のシーズンです。 我が家は畑でそら豆、エンドウ豆など豆 …
-
-
銀杏 子どもは中毒に注意!食べていい目安は?症状が出たら?
スポンサードリンク 秋の味覚のひとつとして親しまれる『銀杏』 美味しいので、つい …
-
-
バナナの保存方法は?冷蔵は?冷凍は?バナナレシピも。
スポンサードリンク バナナは常温保存してると、すぐに黒くなっちゃいますよね。 特 …
-
-
ふきのとう 栄養は?アク抜きは必要?保存は?レシピも紹介
スポンサードリンク まだ肌寒い時期、もうすぐ春だな〜と思う頃、 ふっと庭先をみる …
-
-
お弁当や作りおきに便利 簡単 豚の角煮レシピ
スポンサードリンク 豚の角煮って何時間も煮込んで作るイメージですが 実は炊飯器や …